ニュース

2025年7月24日のGIIAS2025(ガイキンド・インドネシア国際オートショー2025)の開幕に先駆け、BYDがインドネシアでATTO1を販売することを発表した。ATTO1は、中国では「シーガル」の名称で販売されているコンパクトハッチバックだ。イ ...
中国市場でテスラを抜いて、電気自動車でトップシェアを獲得したBYD。その強さと技術の源泉、そして参入障壁が高いと考えられてきた自動車産業での善戦、そして日本市場進出について、BYDオートジャパン広報部部長 池畑浩氏にインタビューした。
中国の4~6月の実質GDP成長率は5.2%と堅調だが、GDPデフレーターは9四半期連続でマイナスとデフレ色を強める。懸念されるのはEV最大手BYDなどによる自動車産業での「内巻(破滅的な価格競争)」だ。輸出ドライブや海外現地生産を増やす動きが強まれば ...
怒涛のEV投入により、日本でも市場シェアを拡大している中国・BYD。そんなBYDは、テレビCMを流すことでさらなる拡販を狙っているが、そこには日本に導入されていないモデルも登場している。日本で買えないモデルを見せても、あまり意味がないようにも思えるが ...
なぜデンマークブランドなのかというと、創業者であるウィルフリード・エーレンホルツ元CEOが2014年、中国のGoerTek(ゴアテック)に所有する株を売り渡したから。GoerTek社はiPhoneやAirPodsなど、Appleの主要製品を生産するか ...
台湾政府は、中国の電気自動車(EV)メーカー、比亜迪(BYD)がタイで組み立てた車両を台湾市場に投入しようと計画しているとの報道を受け、中国ブランドの車両が第三国経由で輸入されるのを規制する措置を検討している。 台湾経済部(経済産業省)は5日の声明で ...
中国の電気自動車(EV)大手、比亜迪(BYD)の乗用車を扱う正規販売店「BYD AUTO 山形」が、山形市内で開業した。ショールーム付き店舗としては全国43番目で、専用の整備工場を備えている。BYD Auto ...
中国自動車大手の浙江吉利控股集団がプラグインハイブリッド車(PHEV)市場で中国・比亜迪(BYD)を猛追している。PHEVの競争軸の1つがエンジン技術となっており、M&A(合併・買収)を駆使して欧州勢の技術を取り込む。電気自動車(EV)シフトでエンジ ...
スズキはインドで生産する新型電気自動車(EV)「eビターラ」の中核部品を海外から輸入する。EVの生産は初めてで大半の部品はインドで現地調達するものの、中核部品の電池パックは中国、インバーターは日本から調達する。インドで40年超かけて安価なエンジン車の ...
BYDが立ち上げた高級オフロード車の新ブランド「方程豹」は、販売が思うように伸びていない。写真は第1号モデルの「豹5」(方程豹の ...
トランプ大統領の関税政策が世界を揺らし、相対的な注目度が薄れているが、世界最大の自動車市場である中国の競争構図も今年に入って目まぐるしく変化している。BYD、シャオミなど中国勢の動きを解説した 前回 ...
6日の香港市場は、主要85銘柄で構成されるハンセン指数が前日比8.10ポイント(0.03%)高の24910.63ポイントと小幅ながら3日続伸する半面、本土企業株で構成される中国本土株指数(旧H株指数)は18.39ポイント(0.21%)安の8932.6 ...