ニュース

今週のユーロ・ドルは強含み。米国の7月利下げ観測は大幅に後退し、ユーロ買い・米ドル売りは一巡したが、欧州中央銀行(ECB)のラガルド総裁は「為替レートは経済の強さを示す」との見方を伝えており、ECBによる利下げサイクルの終了予想が一段と広がった。年末 ...
S&Pグローバルがまとめた6月のHCOBユーロ圏サービス業購買担当者景気指数(PMI)改定値は50.5と、再び拡大と縮小の分かれ目となる50を上回った。企業の景況感は改善したものの需要の低迷が続き、拡大ペースは依然として緩やかであることが示された。
ユーロ圏金融・債券市場では、国債利回りが低下した。トランプ米大統領が設定した相互関税の上乗せ税率の停止措置の期限が来週9日に迫る中、市場では不透明感が高まっており、ユーロ圏の国債利回りの週間ベースでの低下幅は約1カ月ぶりの大きさとなった。
3日早朝のロンドン外国為替市場で、ユーロは対ドルで上昇している。英国時間7時時点では、1ユーロ=1.1790〜1.1800ドルと前日の同16時時点と比べて0.0030ドルほどのユーロ高・ドル安だった。2日に発表された米雇用指標を受け、米労働市場の悪化 ...
ユーロが対ドルで約20年ぶりとなる長期の連騰記録を達成する勢いだ。オプション市場ではユーロ高がなお続くとの見方が広がっている。
ユーロドルはNY時間に入って買い戻しの動きが出ており、1.18ドル付近まで下げ渋っている。ドル安が一服する中、ユーロドルは1.17ドル台半ばに下落していた。上昇トレンドは続いており、大きな節目の1.20ドルに向けた流れが続いている。 ストラテジストは ...
3日のニューヨーク外国為替市場の円相場は午後5時現在、前日比1円24銭円安ドル高の1ドル=144円88~98銭を付けた。ユーロは1ユーロ=1・1751~61ドル、170円36~46銭。
ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開を想定している。今年前半は対米ドルで欧州通貨の強さが目立った。ドイツの「ゲームチェンジ」により、ユーロ/米ドルは1.1829ドルまで急伸し、1年後に1.2500ドルを目指すとのレポートも ...
ソフトバンクグループ はドル建てとユーロ建てで総額42億ドル(約6000億円)の社債を起債した。グローバル債券市場を活用し、人工知能(AI)分野への本格展開を加速させる。