Nuacht

JellyWareは、量子技術に関心のある若手人材を対象にした量子技術学習・実践プログラム「Q-Quest GROW」の参加者募集を7月11日に開始した。2025年8月23日~2026年2月8日まで実施予定。対象は九州地区、東海地区の15歳~30歳未満の大学生、高専生、社会人。参加費は無料だ。
NTTアドバンステクノロジは2025年7月10日、RPAツール「WinActor」の最新バージョンVer.7.6.0を発表した。販売開始は7月17日で、生成AIとの連携強化による活用範囲の拡大と、新たな運用支援機能によるメンテナンス性が向上した。
ベネッセコーポレーションは、社会人向けのオンライン動画学習プラットフォーム「Udemy」の日本国内10年分の学習データを分析し、学習トピックの変遷などをまとめてレポートを公開した。
翔泳社では、「独習」「徹底入門」「スラスラわかる」「絵で見てわかる」「一年生」などの人気シリーズをはじめ、言語や開発手法、最新技術を解説した書籍を多数手がけています。プロジェクトマネジメントやチームビルティングといった管理職向けの書籍も豊富です。 ITエンジニアとしてのスキルアップ・リスキリングに、ぜひお役立てください。
本連載では、デスクトップアプリを開発しながら、「Rust」と「Tauri 2.0」について学んでいきます。連載第1回は、まずデスクトップアプリの開発に必要なRustと、Tauri 2.0の基本情報と、環境整備の仕方について解説します。
ミークは7月8日、「大容量アップロードプラン」を6カ月無料で利用できる「無料お試しプログラム」の申し込み受付を開始した。提供は先着50社で、10月7日まで申し込みを受け付ける。 同社はこの課題を解決するため、「無料お試しプログラム」としてMEEQ ...
翔泳社 CodeZine編集部は、7月23~24日に開催された「Developers Summit 2024 Summer(デブサミ2024夏)」における、来場者アンケートなどを基にした「Developers Summit 2024 Summer アワード」の各賞の受賞者を発表します。
INSTANTROOMは、同社の展開するフリーランスエンジニア・ITフリーランス向けの案件検索サイト「フリーランスボード」に掲載されている、実際のフリーランス案件に基づいて作成した2025年最新の「C++エンジニア案件の調査レポート」を、6月9日に発表した。同レポートは、2024年2月1月〜2025年6月9 ...
2月13日(木)、ITエンジニア本大賞2025の大賞を決める最後のプレゼン大会が開催され、技術書部門は野溝のみぞうさんの『7日間でハッキングをはじめる本 TryHackMeを使って身体で覚える攻撃手法と脆弱性』、ビジネス書部門は今井むつみさんの『「何回説明しても伝わらない」はなぜ起こるのか ...
翔泳社では、「独習」「徹底入門」「スラスラわかる」「絵で見てわかる」「一年生」などの人気シリーズをはじめ、言語や開発手法、最新技術を解説した書籍を多数手がけています。プロジェクトマネジメントやチームビルティングといった管理職向けの書籍も豊富です。
CodeZineを運営する翔泳社が、6月10日(月)まで書籍『Python1年生 第2版 体験してわかる!会話でまなべる!プログラミングのしくみ』を無料で公開しています。また、同シリーズの新刊『Python2年生 データ分析のしくみ 第2版 体験してわかる!会話でまなべる!』が6月17日(月)に発売予定です。
Exa Enterprise AIは、創業30年以上かつ従業員数300人以上の企業を対象に実施した、「日本の伝統的大手企業におけるAIの自社開発やツール導入・活用調査」の結果を、6月4日に発表した。同調査は、5月8日〜10日の期間に行われ、410名から有効回答を得ている。