ニュース

群馬県は2025年8月1日、2026年度(令和8年度)群馬県公立高等学校入学者選抜実施要項を公表した。Web出願システムによる出願期間は2026年1月5日~30日、学力検査は2月19日・20日に行われる。
JSコーポレーションが毎月公表している「大学人気ランキング」。2025年7月31日集計の全国版最新ランキング1位は、国立が「東京大学」、公立が「大阪公立大学」、私立が「青山学院大学」。今回は、国公私立大ともにトップ30に大きな変動は見られなかった。
武蔵大学は、高校生・大学受験生を対象に8月限定で大学図書館(本館・8号館、地下1階 洋書プラザ)を開放している。利用時間は午前9時から午後6時まで。
「チャレンジカップ」は、子供たちが「自分で決めた目標」に半年間チャレンジし、活動期間終了後に専門家がその成長を審査・表彰する教育イベント。ジャンルは勉強、スポーツ、ボランティア、創作活動など自由で、2008年の初開催以来、のべ14万人が参加している。
リクルート進学総研は2025年8月4日、高校生の「進学ブランド力調査2025」の調査結果を公表した。エリア別の志願したい大学ランキングの東海北陸は、1位「名城大学」、2位「名古屋大学」、3位「中京大学」。男女別では、男子1位「名城大学」、女子1位「南 ...
夏休みを終えた9月、各地の中学校でイベントが実施される。今回は、首都圏を中心とした中高一貫校の女子校で「学校見学」等が行われる学校をピックアップ。桜蔭中、雙葉中など10校を紹介する。説明会のほか、文化祭などを開催する学校もある。
代々木ゼミナールは、2025年度(令和7年度)の東京大学の入試データをWebサイトに公開している。学校推薦型選抜の最終合格者数は87人で、前年度(2024年度)より4人減少。募集予定数の100人は下回ったものの、合格者の女子比率は過去最高となった。
リンクイベント事務局は、首都圏の私立高校合同相談会「高校進学フェスタ2025」を、2025年9月6日の田園都市会場から、10月22日の港北ニュータウン会場まで5会場で開催する。対象は中学生とその保護者。完全予約制で、入場無料。
Yondemyは「日本中の子供たちへ、豊かな読書体験を届ける」をミッションに掲げ、AIを活用した読書教育のオンライン習い事サービス「ヨンデミー」を提供している。ヨンデミーは、AIキャラクター「ヨンデミー先生」が子供たちに寄り添い、楽しい仕掛けを通じて ...
朝日新聞出版は、私立小学校やインターナショナルスクールについて特集したムック・AERA ...
高橋みゆき氏、盛重龍氏らが参加!株式会社静科が運営する「SHIZUKA Vikings 厚木」が無料で指導。 厚木市に拠点を置くバレーボールクラブ「SHIZUKA Vikings ...