News

各ロボットの頭と、カメやマンタのボディ部分はスタイロフォームで切り出す。カメのボディは胸部分とお尻の方では厚みが違う。マンタは体を大きく動かす泳ぎを再現するために、上半身と下半身でベースを分けてフレームで連結している。スタイロフォームはサーボやバッテリを搭載する ...
脚を組み立てる Robovie-nanoでは、主に6種類のネジを利用して組み立てを行う。紛らわしいネジもあるので、間違えないように注意しよう。また、ブラケットなどは、左用と右用で別々のパーツになっていることが多いので、左右を間違えないように気をつけよう。組み立ては、まず脚から行う ...
ヴイストン主催のロボット競技会「ロボプロステーションチャレンジカップ」の第6回が、12日に実施された。会場は、ヴイストン本社が入っている大阪市西淀川区御幣島のみてじまグリーンビル1F。今回はヴイストンの新製品で超小型ロボット「Robovie-nano」を初めとする、バッテリを含めた全 ...
株式会社バンダイは、アニメーション作品「攻殻機動隊」シリーズに登場するロボット「タチコマ」をモチーフにした玩具「電脳超合金タチコマ」を2008年2月下旬に発売する。価格は13,440円。 PCとUSBケーブルで接続することで、さまざまな機能を再現可能な超合金。付属のCD-ROMをPCに ...
株式会社グローバックスは、名古屋市中区の第1アメ横ビル内に、ロボット専門店「ROBO BASE (ロボベース)」を6月上旬よりオープンする。 ROBO BASEでは、メーカー各社のロボット製品や関連パーツの販売、デモなどを行なっていく。これに先立ち、5月2日 (土)~5日 (火・祝)に株式会社MANOI企画の協力 ...
社団法人日本外国特派員協会は7日、有楽町にある同協会本部において、「機動戦士ガンダム」の総監督であり、生みの親でもある富野由悠季氏を招いて、報道昼食会を実施した。30周年を迎え、海外でも非常に知名度があることから、今回の実施に至った次第だ。関係者、日本人報道陣、外国人 ...
以前、バンダイ 1/100スケール MG「RX-78-2 ガンダム Ver.2.0」で、最新の「ガンプラ」がどのようになっているかを紹介したが、その「ガンダム Ver.2.0」対応として1月に発売されたのが、前回製作した「Gファイター」。「ガンダム Ver.2.0」は、元々この「Gファイター」との組み合わせを前提に設計さ ...
とある件で、友人に私の紹介文を書いてもらうことがありました。書いてもらったのがこれです。 『人生=ロボット』になっちゃった人。 機械関係の教育を受けていないため、体当たりで技術を習得した。 母校の職員となって学生にロボットのなんたるかを教育している。 紹介文を書いて ...
愛知県名古屋市の外れにある理研の名古屋支所に到着後、すぐにRIBAとご対面かと思いきや、その前にもう一段階必要な手順があります。今回のお姫様抱っこはRIBAの介護動作の評価実験になるため、実験内容に関する説明を受け、きちんと説明を受けて内容を理解した上で自分の意思で実験に ...
しかし、どうしてOVAにしか登場しないターボカスタムが第1弾、第2弾に選ばれたのかは、疑問に思う方もいることだろう。本来ならキリコが最も使用し、ATの中でも人気の高いノーマルのスコープドッグか、派生型を選ぶとしても本編第10話「レッドショルダー」でキリコが搭乗した、ターボ ...
標準では17軸だが、外形を変えずに22軸まで拡張可能 KHR-3HVには、KHR-2HVや他の二足歩行ロボットキットではこれまで実現されていなかった数々の利点があるが、その中でも大きいのが、ダミーサーボの採用である。KHR-3HVは、標準で17軸 (17自由度)であり、KHR-1やKHR-2HVと軸数は変わらない。17軸と ...
関西電力株式会社は、世界初となる遠隔操作が可能な超高圧送電線の活線点検ロボットを開発した。東京工業大学、株式会社かんでんエンジニアリング、株式会社ハイボット、株式会社ジェイ・パワーシステムズ、財団法人電力中央研究所らとの共同開発によるもの。 これまで超高圧の架空 ...