ニュース
房総半島の沖合を北上している台風9号は、この時間、関東に接近していて、雨風ともに強まっています。気象庁は暴風や高波に警戒するとともに大雨による土砂災害などに十分注意するよう呼びかけています。
アメリカのFRB=連邦準備制度理事会は、クグラー理事が任期途中の8月8日に辞任すると発表しました。 クグラー理事の任期は、2026年1月までとなっていました。 トランプ大統領が後任を指名することになります。
アメリカのウィトコフ中東担当特使が、深刻な食料不足に陥っているパレスチナのガザ地区を訪問し、具体的な支援につなげたい考えを示しました。トランプ政権が効果的な支援策を早期に打ち出せるのかが焦点です。
アメリカのトランプ大統領は、7月31日、日本を含む各国や地域への新たな関税率を定める大統領令に署名しました。日本への関税率は、日米交渉で合意した15%となり、今後、自動車関税の引き下げがいつ実現するかが焦点です。
8月1日のニューヨーク外国為替市場では、この日に発表されたアメリカの雇用統計の内容から、労働市場が減速しているのではないかという警戒感が広がって、ドル売り円買いの動きが急速に進みました。円相場は一時、1ドル=147円台前半まで値上がりし、統計の発表を受けて3円余り円高ドル安が進みました。
2日午前6時18分ごろ地震がありました。 この地震による津波の心配はありません。 震源地は根室半島南東沖で震源の深さは70キロ、地震の規模を示すマグニチュードは4.6と推定されます。 震度3以上が観測されている地域は以下のとおりです。
中国東部の江蘇省蘇州で、子どもを連れた日本人の母親が石のようなもので殴られてけがをし、現地の当局は男の容疑者を拘束しました。動機はわかっていませんが、戦後80年のことし、中国では反日感情が高まることも懸念されていて、現地に住む日本人の間では不安が広が ...
ロシアのカムチャツカ半島付近で発生した巨大地震をめぐり、石破総理大臣は、熱中症対策も含めて避難時の状況の検証を指示しました。顕在化した課題に速やかに対応することで、災害対策の実効性を高めたい考えです。
トカラ列島近海で続く地震の影響で鹿児島県の悪石島と小宝島から島外へ避難している人たちは、比較的大きな揺れが少なくなってきていることから、順次帰島しています。1日夜遅くには5人を乗せたフェリーが鹿児島港を出発し、事実上、避難していた全員が島に戻ることになりました。
ガソリン税の暫定税率の廃止をめぐる与野党6党の実務者協議が始まりました。今後、財源の確保や、廃止が実現するまでの間、補助金を活用してガソリン価格を引き下げる措置などについて、議論される見通しです。
アメリカのトランプ大統領が、8月8日の期限までに停戦に応じなければ、ロシアに制裁を科す考えを示す中、プーチン大統領は、ウクライナとの対話に前向きな姿勢を強調しました。その一方で、ロシア側の主張が認められないかぎり、停戦には応じられないとする立場を改め ...
今週開かれたアメリカのFRB=連邦準備制度理事会の会合で、政策金利を据え置く決定に異例の反対を唱えた2人の理事が、8月1日、声明を公表し、トランプ大統領の関税措置による物価への影響は一時的で、雇用情勢が悪化する前に利下げに踏み切るべきだと主張しました ...
一部の結果でアクセス不可の可能性があるため、非表示になっています。
アクセス不可の結果を表示する