ニュース

三菱重工業は5日、オーストラリア海軍が導入を予定する次期フリゲート艦について、同社が建造する海上自衛隊の「もがみ」型護衛艦を原型とする新型艦が最終選考に選ばれたと発表した。同社の艦艇に対して「実績、信頼性、技術、能力などが高い評価を受けた結果だと認識 ...
豪政府が日本を選べばトランプ大統領の歓心を買うことにもなる。もがみ型護衛艦は米国製ミサイルを搭載しやすく設計されており、米国製武器の買い増しにつながり得るからだ。豪公共放送ABCは5日、「米国も日本選定を支持したとみられる」と伝えた。
【読売新聞】 オーストラリア政府は5日、導入を計画する豪海軍の新型艦について、日本が提案していた海上自衛隊「もがみ型」改良型護衛艦をベースにした艦艇に決定したと発表した。日豪で共同開発し、一部を日本から輸出する。日本にとって完成品の ...
オーストラリアのマールズ国防相は5日、海軍の新型艦導入計画を巡り、日本を共同開発の最有力候補に選び、優先交渉に入ると発表した。日本は海上自衛隊の最新鋭護衛艦「FFM」(もがみ型)をベースにした共同開発を提案し、ドイツと争っていた。価格交渉で最終合意す ...
オーストラリア海軍の新型フリゲート艦導入計画を巡り、同国のマールズ国防相は5日、日本を共同開発の最有力候補に選び、優先交渉に入ると発表した。日本は海上自衛隊の最新鋭護衛艦「FFM」(もがみ型)をベースにした共同開発を提案し、ドイツと争っていた。今後の ...
【読売新聞】 【ジャカルタ=作田総輝】オーストラリア政府は5日、新型艦の導入計画を巡り、日本が提案する海上自衛隊の「もがみ型」護衛艦をベースにした新型艦を採用する方針を発表した。共同開発を進める相手国の最終候補に日本とドイツが残って ...
オーストラリア政府は、海軍の新型フリゲート艦の導入計画をめぐって、日本側の提案を採用し優先的に交渉を進めると発表しました。
オーストラリア政府が進める海軍の新型艦導入計画に、日本の提案が採用されました。 中谷防衛相: わが国の高い技術力への信頼性、自衛隊とオーストラリア軍との相互運用性の重要性を評価をされた証しと考えている。
中谷防衛相は記者会見で、オーストラリアの新型艦導入計画に関し、最終契約の締結は2026年初めを見込んでいると明らかにした。 豪新型艦、最終契約は26年初めと防衛相 ...
オーストラリア政府は5日、同国海軍の新型フリゲート艦導入計画を巡り、日本案を選定したと発表した。日本は海上自衛隊で就役している「もがみ型護衛艦」の能力向上型(新型FFM)をベースにした共同開発を提案し、ドイツと争っていた。来年初めに最終的な契約を締結 ...
オーストラリア政府は5日、2030年の運用開始を目指す海軍の新型フリゲート艦に、日本の三菱重工業が開発した護衛艦「もがみ型」の改良型を採用すると発表した。予算は11隻で最大100億豪ドル(約9500億円)規模。導入に向けて日豪が共同開発を進める。
オーストラリア政府は5日、2030年の運用開始を目指す海軍の新型フリゲート艦に、日本の三菱重工業が開発した「もがみ型」の改良型を採用すると発表した。計画は今後の日豪の関係や安全保障にとってどのような意味があるのか、慶応大の鶴岡路人教授(国際政治学)に ...