お料理しながらYouTubeがますます快適そう。 Pixel 3aのほかにGoogle I/O 2019で発表された唯一のハードウェアが「Nest Hub Max」です。ことスマートホームに関しては、Googleはこれまでかなり力を入れてきたんですよね。Google Home Hubは米Gizmodo的スマートディスプレイ ...
グーグルのスマートディスプレイ「Google Nest Hub Max」で、日本語音声の操作でビデオ通話ができるようになった。「OK Google, ビデオ会議に参加」と話しかけて利用できる。 「Google Nest Hub Max」は、10インチディスプレイやカメラを搭載。Googleアシスタントを搭載 ...
米Googleは5月7日 (現地時間)、10インチのHDディスプレイを備えたスマートディスプレイ「Nest Hub Max」を発表した。同社はこれまでスマートディスプレイをGoogle Homeブランドで提供していたが、スマートホーム向け製品をNestブランドに統合した。Nest Hub Maxは ...
グーグルは今日22日、「Google Nest Hub Max」と「Google Nest Mini」を発売した。価格はGoogle Nest Hub Maxが2万8050円。Google Nest Miniが6050円。 Google Nest Hub Maxは、既在のGoogle Nest Hub7型ディスプレーに対して、10型ディスプレーを搭載。また、内蔵カメラとマイクを使って ...
過去のケータイ Watchの本コーナーでもお伝えしていますが、筆者がGoogleのスマートディスプレイNest Hub Maxを購入したのは2019年の末ごろ。現時点で既に購入から3年半が経過していますが、ずっと同じデバイスを、毎日使い続けています。 これまでは ...
Google Japanは5月10日、スマートディスプレー「Google Nest Hub Max」でGoogle Meetなどを日本語で利用できるようになったと発表した。 Google Nest Hub Maxを使って簡単にビデオ通話を開始したり、Googleカレンダーで予定されているミーティングに参加できるほか、「OK ...
Googleは2019年5月7日、年次開発者向け会議「Google I/O」にて、10インチのHDディスプレイにカメラやマイクを搭載したスマートディスプレイ「Nest Hub Max」を発表しました。Nest Hub Maxは2018年に発売された「Home Hub」にカメラとサラウンドスピーカーを追加した上位 ...
11月に発売されたスマートスピーカーの最新モデル「Google Nest Hub Max」。Maxという名前の通りシリーズ最大の画面サイズである10型ディスプレイを搭載したスマートディスプレイだが、初のカメラ搭載モデルという点も注目の端末だ。価格は28,050円(税込)。
Googleは7日、米国で開催されている開発者向けイベント[Google I/O 2019」において、カメラ搭載の10型スマートディスプレイ「Google Nest Hub Max」を発表した。これと合わせ、18年発売の既存モデル「Google Home Hub」の名称を「Google Nest Hub」に改め、販売エリアの拡大と ...
グーグルは5月10日、スマートディスプレイ「Google Nest Hub Max」のビデオ会議機能を日本でも利用できるようになったと公式ブログで発表した。 Google Nest Hub Maxは、10インチのタッチディスプレイとカメラを搭載したスマートディスプレイの上位機種。これまで ...
グーグルは今日22日、「Google Nest Hub Max」と「Google Nest Mini」を発売した。価格はGoogle Nest Hub Maxが2万8050円。Google Nest Miniが6050円。 Google Nest Hub Maxは、既在のGoogle Nest Hub7型ディスプレーに対して、10型ディスプレーを搭載。また、内蔵カメラとマイクを使って ...
グーグル合同会社は、ハードウェア製品の日本展開に関する発表会を開催。Androidスマートフォン「Pixel 4」、ホームアシスタント製品「Google Nest Hub Max」「Google Nest Mini」を発表した。あわせて、メッシュWi-Fi対応ルーターの新モデル「Google Nest Wifi」の近日発売 ...