ニュース

この北米配給権のなかに配信権も含まれていたと見られる。 HBO MaxはGKIDSを通じて配信権を獲得したと発表している。 そうではあっても北米配信にあたっては、スタジオジブリの許諾もあったはずだ。
おそらくは、ジブリの映画が北米でも配信サービスで見れるようになっているのが、今回の快挙にも貢献している気がします。 北米ではHBO Maxで見れるんですが、この配給を担当しているのもGKIDSなんですよね。 GKIDSは2011年ぐらいからジブリ作品の配給に関わっていたみたいです。
当時、GKIDSはたった2人の社員とアルバイト1人で稼働していた。 だが今年、宮﨑駿監督の『君たちはどう生きるか』がアカデミー賞長編アニメ映画賞にノミネートされ、同社の15年の歴史において、実に13本目のノミネートとなった。
ジブリ、新海誠、細田守作品を北米に配給していた配給会社「GKIDS」 アメリカで10月15日に発表されたニュースが、現地の映像業界を揺るがし ...
東宝は16日、北米でスタジオジブリの作品など日本アニメを配給する米企業、GKIDSを買収すると発表した。東宝の米子会社、Toho Internationalが2025年2 ...
東宝<9602>は、本日10月16日、同社の子会社(孫会社)である Toho Internationalが北米を中心にアニメーションの製作と配給を手掛けるGKIDSを買収すると発表した。全株式を取得する。北米展開を強化することで、急拡大するアニメ事業のさらなる成長を狙う。譲渡実行日は未定だが、2025年2月期中に連結 ...
東宝は本買収により、北米におけるアニメーション配給のトップブランドであるGKIDSとの協力体制を強化し、日本および世界中のアニメーション ...
米国の映画配給会社GKIDSは、2020年2月3日に公開すると発表した。 上映は英語吹替え版と英語字幕版の両バージョンが用意される。 また公開3日後の2月5日からは、大手配信プラットフォームのHBO Maxにも登場する予定だ。
(GKIDS買収の決め手は)これまでの関係を基盤にしながら、今後同じグループとして一緒にやっていくために必要尾となる信頼関係をしっかりと築け、互いに同じグループのメンバーになることについて真摯に話し合えたのも大きかったと思います。ちょうど北米で『ゴジラ-1.0』を自社配給して ...