ニュース
Noctuaのブースでは、同社初となるオールインワン型の簡易水冷ユニットのプロトタイプが目を引いた。これまで、ポンプの信頼性やノイズを懸念して簡易水冷ユニットは避けてきた同社だったが、Asetek G8 V2ポンプユニットの採用と、ポンプカバー内に吸音フォームを実装した「3-layer Soundproofing」の導入でそれらを解決したという。
ASUS JAPAN株式会社はNoctuaとで共同開発した、クラス最高の静音性を誇る空冷式ビデオカード「RTX4080-O16G-NOCTUA」を発表しました。 2023年4月21日より ...
ASUSのビデオカードと高品質なケースファンで知られるNoctuaのコラボモデルにGeForce RTX 4080 SUPERを搭載する「GeForce RTX 4080 SUPER 16GB GDDR6X Noctua OC Edition ...
当日はNoctuaブランドオーナー ローランド・モシック氏が初来日し、製品展示のほか、開発中の製品やNH-D15 G2シリーズ、Seasonicとのコラボ電源に ...
Noctuaマニアに朗報。Antecの人気ミドルタワーPCケースとNoctuaがコラボレーションした「FLUX PRO NOCTUA EDITION」が登場した。発売予定もある“本気”の ...
Noctua初のオールインワン水冷CPUクーラーについてはすでにお伝えしたが、Noctuaのブースには、そのほかにも注目の展示があった。その1つは、2相 ...
2021年の8月頃より、海外でEurasian Economic Commissionへの名前登録で話題となっていた「ASUS GeForce RTX 3070 Noctua OC Edition」が、10月に入ってようやく正式 ...
「COMPUTEX 2025」の「Noctua」ブースでは,同社製ファンを搭載したゲーマー向けマウス「Pulsar Feinmann Noctua Edition」を展示していた。空冷ファンで手の ...
CPUクーラーには、Noctua製で空冷タイプの「NH-U12A」を採用。Ryzen 9 5900XのTDPは105Wと比較的高めながらも、NH-U12Aは同社が独自に策定するクーラーの ...
Antecの人気ミドルタワーPCケースとNoctuaがコラボレーションした「FLUX PRO NOCTUA EDITION」が登場した。発売予定もある“本気”の製品で、電源 ...
今回はNoctuaのトップフロー型CPUクーラー「NH-L12」を紹介する。購入金額は6,980円だった。 120mmファンと92mmファンのハイブリッド・デュアルファン ...
Noctuaコラボの電源がついに発売開始 Seasonicの「PRIME TX-1600 Noctua Edition」は、あのNoctuaとコラボしたという80 PLUS Titanium電源。
一部の結果でアクセス不可の可能性があるため、非表示になっています。
アクセス不可の結果を表示する