Nuacht

フェムケアに興味はあるけど、始め方がわからない…。そんな人におすすめなのが、ロート製薬から新登場の「ラビオーム」。デリケート部位をとことん考えた処方で、気になるところを快適に洗い上げるジェルソープです。フェムケアが気になるESSE読者の2人に「ラビオ ...
最初は「もったいない…」と捨てることを決断できなかった「迷い中BOX」行きの服ですが、時間が経ったことで気持ちの変化が起こりました。以前は気にならなかった服の汚れやヨレヨレ感がすごく気になり、「もう必要がない」と自然に思えて、気持ちよく手放す決断がで ...
だんだんと収納場所がたりなくなり、自分のクローゼットだけでなく、和室の押し入れや子ども部屋のクローゼットにも服やバッグが点在して毎日探し物が絶えない日々。また、衣替えのたびに大がかりな作業が必要で、それが大きなストレスになっていました。
子どもたちの独立で久々のひとり暮らしをすることになり、軽トラック2台分の荷物を処分をしてコンパクトな物件に住み替え。インスタグラムで発信する「もたないおひとりさま生活」が、幅広い世代の共感を集めているようさん(現在50代)。ここでは、厳選したお気に入 ...
春はぽかぽか陽気の日もあれば、夕方になると肌寒く感じることもあって、「なにを着て出かけたらいいのか迷う…」という声をよく聞きます。今回は、大人のワンピース選びについて、YouTube「60歳からの幸せライフ」で発信しているライフさんから伺いました。6 ...
ご飯を炊く、お湯を沸かす…どちらも毎日の暮らしで自然にやっていること。その日常を支えている炊飯器やケトル(やかん)を手放したのがライフオーガナイザーの尾花美奈子さん。当初は「大丈夫かな?」と心配もしましたが、不便はなく、むしろ快適になったそうです。今 ...
画廊と美術館での学芸員経験をもち、現在は美術エッセイストとして活躍中の小笠原洋子さん。高齢者向けの3DK団地でひとり暮らしをしています。年金暮らしの小笠原さんは、自他ともに認める節約家で、1日1000円というルールで生活をしています。そんな小笠原さん ...
対策が万全すぎて、もう乗り越えられそう。手土産は、お菓子を仕込んでおいたのでセーフでした。季節の小物、チャレンジしてみたいですが、センスが独特なわが義母の場合、好みのものをあつらえるのは難易度高そう…。
「食器が好きで、どうしても数が増えてしまう」「まだ使えると思うと手放せない」「使いやすい食器棚にしたいけど、どうしたらいい?」そんなお悩みはありませんか? 捨てるのが難しい「食器」をどんな基準で減らせばいいのか、整理収納コンサルタントの須藤昌子さんに ...
ゴールデンウィークが始まりましたね。今年は円安や物価高騰の影響もあり、近場でドライブ旅行を計画している方も多いのではないでしょうか。自然や観光スポットを気軽に楽しめるドライブ旅行は、家族や友人との時間を過ごすのにぴったり。では、海外のドライブ旅行は日 ...
鶏肉には薄力粉を揉み込むことで、下味と鶏肉をなじませて衣の密着力をアップ。そのあとで片栗粉をまぶすことで、カリッと感もきちんと残ります。ヘルシーで後片付けもラクちん。家族みんなが喜ぶ、うれしい唐揚げレシピです。
突然ですが、「フライズ・ラップ」という料理をご存じですか? トルティーヤやクレープ生地に、アメリカンフライドポテトとお好みの具材を包む、アメリカ生まれの楽しい料理なんです。今回は、料理インフルエンサー考案のアレンジレシピを3つご紹介! ホームパーティ ...