オブジェクト型変数を使うと、任意のオブジェクトを別の名前で操作できます。オブジェクト型変数にオブジェクトを格納するときは、Setステートメントを使います。値を変数に入れるときのように、単に「変数名 = 値」と書くだけではダメで、「Set 変数 ...
前回はVBAの魅力について説明しましたが、今回はいよいよ実際にVBAを書き始めるための準備を行います。 「設定って難しそう...」と思うかもしれませんが、実はとても簡単です!一緒に順番に進めていきましょう。 VBAを使うために必要なもの 良いニュース ...
Wordでマクロ記録を行うと、「Selection.」で始まるコードがよく作られます。 このSelectionは、Word文書上で選択されている箇所を表すSelectionオブジェクトを取得するための、Selectionプロパティです。 chapter 7では、SelectionプロパティとSelectionオブジェクトを見て ...
[Excel VBA]フォルダーの選択画面を開くには? マクロの実行中、ユーザーにフォルダーを選択させるには、“フォルダーの選択”ダイアログボックスを使うと便利です。方法はいくつかありますが、FileDialogオブジェクトを使う方法が簡単です。引数には ...
(株)インプレスは、書籍『CSVファイル読み込みで学ぶExcel VBA ADO入門』(HiroCom777 著)を10月20日に発売した。価格は電子版が1,980円、単行本が2,200円。 「ADO」(ADODB.Connectionオブジェクト)は本来データベース操作のための強力な技術として知られるものだが ...
VBAからJScriptを利用する場合は、ScriptControl(スクリプト言語を利用するためのコントロール)というオブジェクトを利用します。VBエディタの[参照設定]-[Microsoft Script Control 1.0]をチェックし、以下のように利用します。 後述のサンプルでは、上記の ...
エクセルのマクロ基本構文と読み方(オブジェクト)(2ページ目) オブジェクトを指定する構文で記述されるコレクション名。実は、これ、プロパティです。 先ほどの例で言えば、「Sheets」は「Sheetsプロパティ」です。このようなプロパティは ...
翔泳社では、「独習」「徹底入門」「スラスラわかる」「絵で見てわかる」「一年生」などの人気シリーズをはじめ、言語や開発手法、最新技術を解説した書籍を多数手がけています。プロジェクトマネジメントやチームビルティングといった管理職向けの ...
これまでの連載で登場したサンプルを含め、解説します。 URLエンコード(関数の利用) JScriptの組み込み関数を利用する場合は、 js.CodeObject.関数名(引数) という形で呼び出すだけです。日本語を含んだ引数をURLに付加する場合のURLエンコードについては ...
一部の結果でアクセス不可の可能性があるため、非表示になっています。
アクセス不可の結果を表示する