ニュース

2025年9月2日まで展開する〈銀座メゾンエルメス〉のウィンドウを手がけたのは、フランス人アーティスト、ディミトリ・リバルチェンコ。正面入り口の左右にある大きなウィンドウを埋め尽くす絵は、赤・青・緑・黒の4色のみで手で描かれたという。 「今年のエルメスの年間テーマである ...
2025年は建築家、前川國男の生誕120周年。この節目の年に合わせて『未完の建築 前川國男論・戦後編』(みすず書房)が上梓されました。著者は最晩年の前川國男の事務所に在籍していた松隈洋。2月からは関連のトークや建築見学会も開かれます。
現代美術を扱う〈アートコートギャラリー〉が京都・北白川に構える〈ACGヴィラキョウト〉は、建築家の藤井厚二が設計した住宅〈小川家北白川別邸〉を活用するギャラリーだ。2018年にビューイングルームとして誕生したが、2025年春から公開日を設け… ...
第1回『ひろしま国際建築祭2025』の10月開幕まで3か月を切り、展示の全容がほぼ発表となった。全国でも類を見ない本格的な建築祭の第1回は日本人プリツカー賞受賞者や丹下健三自邸再現から若手建築家まで、総勢21組の建築家をフィーチャーする。
【NEWプジョー3008と近未来を感じる旅】注目の建築家・服部大祐のルーツと〈KAIT広場〉から覗いた未来の風景。 オム プリッセ イッセイ ミヤケがフィレンツェの邸宅で最新コレクションと展示を発表。 オム プリッセ ...
アントニン・レーモンド、遠藤新、吉村順三、清家清…。現在も住み継がれている日本の名作住宅の数々を取材した、『日本の住宅遺産 名作を住み継ぐ』(著・伏見唯/写真・藤塚光政)。書籍に収められている26の住宅のうち5つを、藤塚光政による美しい建築… ...
そして60年代に2代目のジャンマリアのアイデアで生まれたのが自然への深い敬意が込められた《ファーリー》コレクション。ミラノ・デザインウィーク期間中に開催された『ナチュラリア』展では、森の中にシカやキツネ、ウサギやリス、岩山の頂で翼を広げるイーグルなどが展示され、貴重な ...
【NEWプジョー3008と近未来を感じる旅】注目の建築家・服部大祐のルーツと〈KAIT広場〉から覗いた未来の風景。 オム プリッセ イッセイ ミヤケがフィレンツェの邸宅で最新コレクションと展示を発表。 オム プリッセ ...
シャネルのメティエダールの中心を担う施設〈le19M〉と日本の職人技がコラボレートする展覧会『Beyond Our Horizons』が、この秋、東京・六本木ヒルズの会場にて開催される。本誌では日仏の手仕事を5回にわたりご紹介。第1回は、〈le19M〉をフィーチャーします。
日本と欧州で建築の教育を受け、現在は京都を拠点とし『2025年大阪・関西万博』の〈休憩所4〉でも注目の建築家・服部大祐。欧州でベストセラーとなり、日本に上陸したばかりの第3世代《プジョー3008》に乗り、建築の基礎を学んだ母校〈慶應義塾大学… ...
『火垂るの墓』はこうして生まれた。ジブリ学芸室・田中千義が語る、高畑勲の創作の裏側。 オム プリッセ イッセイ ミヤケがフィレンツェの邸宅で最新コレクションと展示を発表。 オム プリッセ イッセイ ...
カーサ ブルータスの人気企画「検定」シリーズから、建築やデザインにまつわるクイズを日替わりで出題します! 今日は【バウハウス検定】から一問。