News

この度、2025年7月1日付にて、増村江利子(ますむら・えりこ)氏がNPO法人グリーンズの代表理事に就任いたしましたことをお知らせいたします。
「場づくり」とは人の可能性を引き出すこと。『場づくりという冒険』著者・藤本遼さんが提案する、一対一の関係性からはじまる拠りどころのデザイン。 2020.02.26 supported by greenz people supported by greenz people 北川 由依 北川 由依 ...
昨今、持続可能な社会の実現に向け、個人だけではなく企業としても、積極的に社会貢献活動に取り組むCSR(Corporate Social Responsibility)の必要性がますます叫ばれています。しかし、利益目的ではないCSRの取り組みを、重要な経営戦略として定着させていくことは簡単ではありません。 そんなな ...
地球環境を再生させることで私たちの体も健康になる。医師・桐村里紗さんが鳥取県江府町からつなぐ、「水」を軸にしたプラネタリーヘルスの実践 2024.11.20 リジェネラティブデザイン|Regenerative Design リジェネラティブデザイン|Regenerative Design 能勢 奈那 能勢 奈那 ...
生活をじっくり営んだら、世界をめぐるアーティストになった。ベルリン発〜ヨーロッパ経由〜瀬戸内・豊島在住「ウサギニンゲン」のクリエイティブな島暮らしを訪ねて 2019.06.05 supported by greenz people supported by greenz people 佐藤 有美 佐藤 有美 ...
深い森を抜けるとひょっこりと現れる、四国のなかで最も小さな町。徳島県は上勝町は、2000人をきった人口の2割以上が80歳以上、60歳以上を総計すると全体の半分をも占めるという、過疎高齢化地域です。決してアクセスが良いわけでもないこの土地。 しかし、今、「視察」を目的に、年間2500 ...
自然エネルギー100%! 電気事業者ではない「屋久島電工」から見える、電力会社に依存しない暮らしかた 2015.03.01 わたしたちエネルギー わたしたちエネルギー 高橋 真樹 高橋 真樹 ...
ビッグイシューが「夜のパン屋さん」を開店。食品ロスを救い、仕事をつなぐ仕組みづくり 2020.11.12 supported by greenz people supported by greenz people やなぎさわ まどか やなぎさわ まどか ...
売上の2割、25億円の域内循環が地域の力に。島根県のスーパー「キヌヤ」に学ぶ“地産率”の上げ方 2020.04.30 ローカルから始める、新しい経済の話 ローカルから始める、新しい経済の話 甲斐 かおり 甲斐 かおり ...
空洞化する中心市街地を個人の夢を実現するまちへ変える、青梅市の「アキテンポ不動産」とは? 2017.12.19 マイプロSHOWCASE東京・西多摩編 with 青梅市・羽村市 マイプロSHOWCASE東京・西多摩編 with 青梅市・羽村市 甲斐 かおり 甲斐 かおり ...
自然なあなたが一番美しい。ドス黒い感情やダメな視点にも価値がある! 不安、怒りを「書いて」陽転させる方法。 2021.02.05 supported by greenz people supported by greenz people 土居 彩 土居 彩 ...
「150年後の世界に、私たちは何を遺すのか」 SELFは2017年に任意団体として設立され、2020年にNPO法人化。鹿児島をベースに年齢・性別・職業・組織などあらゆる垣根を超えたラーニングコミュニティとして活動してきました。明治維新150周年という節目を前にお祭りモードだった鹿児島の中で ...