News

8月24日まで、東京・代官山の代官山ヒルサイドフォーラムで写真家 瀧本幹也氏の撮影による、吉沢亮さん写真展『FOSS』が開催中だ。そして、近隣の旧朝倉家住宅では、そのサテライト展示となる「FOSS Satellite Exhibition ...
全世界で6500万人を超える登録ユーザーを持つカレンダーシェアアプリ「TimeTree」。運営するTimeTreeの吉本安寿さんは、2024年よりCPO(最高プロダクト責任者)兼共有カレンダー本部本部長として、プロダクトの成長戦略を担っています。
温暖化による家庭内アイス飲料ニーズの高まりや、嗜好の多様化による個包装タイプの需要増加を受け、成長を続けるポーション飲料市場。味の素AGFは、来る夏に備え「ブレンディ」ポーションの試飲イベントを開催。商品のおいしさや手軽さといった魅力を改めて訴求した ...
主食の価格高騰で注目を集めた「令和の米騒動」は、炊飯器市場にも大きな影響を及ぼした。長年減少傾向にあった出荷台数が、2025年4~6月期には前年比でプラスに転じた。Googleトレンドにおいても同時期に「高級炊飯器」の検索数が上昇しており、消費者の米への関心を高まったことで、古米をおいしく炊ける高級機種に注目が集まったと見られる。こうした需要に応え、家電メーカー各社も古米に配慮した機能を備えた新機 ...
三菱UFJ銀行などからなる三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)が、個人向けの金融サービスブランド「エムット」を6月に立ち上げました。大物タレントを起用し、王道感と爽やかさのあるテレビCMからは、お金にまつわるあらゆる課題に寄り添う意思は伝わ ...
TDAは作品のアイデアや表現だけでなく、それらを実現するためのテクニカルディレクションが優れているプロジェクトを表彰するアワードです。第2回となる今年から、AI部門というAIを評価軸においた部門が新設され、規模を拡大する中、筆者もその審査員として選考 ...
夏の風物詩である花火大会が各地で催されている。夏を彩る大イベントで地元の賑わいのために、地域の新聞社・テレビ局や地場企業が長らくスポンサードしてきたが、近年、資金不足や警備員などの人手不足により花火大会の開催見合わせが発生する事態となっている。
カネカは、グループ会社であるカネカ食品を通じて販売している「わたしのチカラ『カネカQ10果実グミ』」のプロモーションの一環として、架空の新会社「株式会社グミは日本を救う」を設立した。同社の「社長」には上田竜也を起用し、キャンペーンを8月4日より開始し ...
「今の字幕では、感情や豊かな物語性が伝わりきらない」そんな現状に疑問を抱いたデザイナーの声から、FCBは映画の字幕を進化させる挑戦を始めた。「アクセシビリティは贅沢品ではなく、基本的な権利」。アカデミー賞での功労賞受賞を経て映画の未来を変え始めた、革 ...
現地でのプレゼンでは、日本特有の課題を元にした企画でありながら、多くの国の審査員から「自国の問題にも通じる」との声が寄せられたという。「法律や制度が違っても、根底にある問題意識は共有できるのだと感じました。今回は大学教授や弁護士、企業経営者など、普段 ...
大塚製薬はスポーツドリンク「ポカリスエット」のプロモーションの一環で、夏の学生野球シーズンに合わせ、新Webムービー「つば裏言葉」篇を8月5日に公開した。野球帽のつば裏にメッセージを書く習慣を描写したもので、動画には実際に使用されていた帽子も登場。制 ...
「ゲーム&ウオッチ」、「ゲームボーイ」の開発を手がけた元任天堂の伝説の開発者・横井軍平が提唱した開発思想「枯れた技術の水平思考」。この思想はゲーム業界に限らず、幅広いクリエイターに影響を与えています。人口減少や資源制約という避けがたい現実が待っている ...