News

22日午後、大阪市生野区の木造3階建ての建物で火事がありました。 消防車など30台が出動し、消火に当たっています。 22日午後1時20分ごろ、大阪市生野区勝山南で、通行人の女性から「建物から煙が出ています」と消防に通報がありました。
21日夜、大阪けいさつ病院の夜間受付入り口に車が突っ込み、運転していた男性が死亡しました。 21日午後9時前、大阪市天王寺区の大阪けいさつ病院で「軽自動車が病院の壁に突っ込んだ」と、近くにいた警察官から110番通報がありました。
福井県美浜原発周辺で新たな原子力発電所の建設検討に向け、関西電力が地質調査などを始める方針を固めたことがわかりました。午後、社長が会見で発表する見通しです。
和歌山県有田市に世界初の建設用3Dプリンターを使った新しい駅舎が建設され、22日の始発から運用が始まりました。 駅舎の老朽化に伴うJRきのくに線の初島駅の新駅舎建設には、建て替えの費用面などから建設用3Dプリンターを活用した工法が採用されました。
参院選、徳島・高知選挙区では、野党系の無所属で現職の広田一氏が制しました。 おととしの参院補選で返り咲いた広田氏は、地盤の高知に加え、徳島でも活発に動き、両県の連合の推薦も支えに、自民新人の大石宗氏らを破りました。
2001年に、兵庫県明石市で花火大会に訪れた人たちが死亡した、「歩道橋事故」から24年となり、遺族や、市長が犠牲者を追悼しました。
万博で夏休みの自由研究にぴったりなイベント。 大阪・関西万博のオランダパビリオンで開催されたのは、小学生を対象とした「オランダ教育セミナー」です。
「くじら」とのふれあいを楽しみました。 子どもたちの目の前を泳ぐのは、町内の博物館で飼育されている体長約3メートル、ハナゴンドウのオス「シロ」とメス「コスモ」の2頭です。 「くじらの街」として知られる和歌山県太地町では、泳ぐ姿を間近で見ることができる ...
警察によりますと高知県いの町の仁淀川で21日、成人男性1人が行方不明になっているということです。 警察は水難事故とみて男性を捜索しています。
きょう20日は参議院選挙の投票日です。投票は午後8時で締め切られ、即日開票されます。 大阪市内の投票所では、朝から有権者が一票を投じました。 投票率は午前11時現在、大阪で12.2%、京都で12.19%となっています。
兵庫選挙区で、無所属の泉房穂氏が当選を決めました。 元明石市長で、コメンテーターを務めた知名度の高さも背景に、県内41の市や町を公示までに2巡して無党派層への浸透を図り、立憲県連の推薦も受ける、安定した戦いぶりでした。
参院選は20日午後8時に投票が締め切られ、改選数2の京都選挙区では、維新の新実彰平さんが初当選を果たしました。 民放の元アナウンサーで、選挙戦では知名度や若さを前面に押し出し、京都に固い地盤を持つ前原誠司・共同代表も手厚く支え、混戦を抜け出しました。京都は残り1議席です。