ニュース

4月の米国株はジェットコースターのような相場となった。4月2日に米国のトランプ大統領が相互関税を発表し、世界的な貿易摩擦の懸念が強まった。米株式市場の時価総額約80%をカバーする S&P500 ...
アメリカの株式市場に上昇機運が強まっている。S&P500種株価指数の2日の終値は1週間前比で2.92%高。2週連続での値上がりで、ドナルド・トランプ大統領による相互関税発表前の水準を1か月ぶりに回復した。2日に発表された4月雇用統計が堅調な結果だった ...
アップルが1日に行った2025年1-3月期決算発表は投資家の期待に応えられなかった。1-3月期は総収入と利益で市場予想を超える成長を達成する一方、4-6月期については成長が鈍化する可能性を示唆。アップルはアメリカのドナルド・トランプ大統領が繰り出した ...
ドル円相場が円安に振れている。ドル円相場は日本時間2日午後2時までの取引で1ドル=145円台で推移。前日に日本銀行が利上げへの慎重姿勢を示したことで、一気に3円以上の円安が進んだ。日銀はアメリカのドナルド・トランプ大統領が打ち出す高関税政策が日本経済 ...
日銀イベントと米国の経済指標を受け、ドル円が145円台へ上昇している。2日の東京時間では146円を視野に上昇幅がさらに拡大している。今晩の米雇用統計次第では、さらなる上値のトライも急反落もあり得る。
ただ、こうした中でもアマゾンは4-6月期の総収入が1590億-1640億ドルの範囲になるとの見通しを提示。中間値の1615億ドルは前年同期比9.1%増で、1-3月期よりも成長が加速するとの見方を示した。アマゾンはこの見通しについて為替相場が業績の逆風 ...
トヨタは8日に2025年1-3月期決算を発表する。ブルームバーグがまとめた市場予想によると、総収入は前年同期比9.6%増の12兆1362億円になる見通し。営業利益は4.6%増の1兆1644億円になるとみられている。2025年3月通期でみれば、総収入は ...
4月30日の引け後にメタ・プラットフォームズとマイクロソフトがそれぞれ決算を発表した。いずれも予想を上回る内容だった。株価は時間外で上昇した。
S&P500( SPX )の30日の終値は5569.06。22日からの7営業日続伸での伸び率は7.97%に達した。7営業日続伸はトランプ氏の 大統領選挙での勝利後の人事発表などが好感されていた 2024年11月18-26日以来。S&P500は ...
メタ・プラットフォームズが4月30日の取引時間終了後に発表した2025年1-3月期決算は総収入と1株当たり利益(EPS)がともに市場予想を超えた。また、4-6月期の総収入の見通しについても市場予想とほぼ同じ水準を提示。人工知能(AI)開発やサービス展 ...
マイクロソフトの成長を牽引したのはクラウド事業だ。クラウド事業の収入は267.51億ドルで、前年同期比20.8%増。やはり市場予想(259億ドル)を上回り、成長率は前四半期の18.7%から加速した。サティヤ・ナデラCEOは30日の決算会見で、企業のク ...
英半導体大手のアーム・ホールディングスがアメリカ東部時間5月7日の取引時間終了後に行う2025年1-3月期決算発表は、2026年3月期の業績についての見通しが焦点となる。アームは2025年3月期は総収入が20%超の上昇となる見通し。そのうえで2026 ...