News

この日は「新潟プレミアサロン」開催日。いつものようにコーディネーターとして登壇する予定でした。出立直前に、食器を洗っていると薄いグラスが割れてしまい、右手人差し指の根元、手の甲の関節部分をグサリ。「深くいったな…」とつぶやいたことを覚えています。傷口 ...
富山県は、立山連峰や黒部峡谷、世界遺産「五箇山合掌造り集落」、富山湾の味覚など、四季折々の表情で訪れる人々を魅了してまいりました。 こうした中、本年1月にアメリカのニューヨーク・タイムズ紙が発表した「2025年に行くべき52カ所」に富山市が選出。富山県の観光の魅力が世界に評価され、国内外からの誘客に大きな弾みをつける ...
「夏休みの予約ペースが昨年の7割未満にとどまっている」「値引きしなければ予約が入らない」。2025年6月以降、価格競争の激化により宿泊単価の相場が崩れ、期待した収益の確保が難しくなっている。単なる値下げや販促強化では対応に限界がある。こうした環境変化 ...
7月25日、沖縄県本島北部今帰仁村に大型テーマパーク「ジャングリア沖縄」が開業した。60ヘクタールの土地に700億円が投資され、15年で6・8兆円の経済効果があると試算されている。また、第2パーク構想の可能性も発表されている。注目要素は先進的な世界観 ...
エミレーツ航空は、モバイルバッテリーに関する持ち込み規則を10月から変更する。機内には100Wh未満のモバイルバッテリーを1つ持ち込むことが可能で、容量定格情報が記載されている必要がある。機内でのモバイルバッテリーの使用や充電を禁止する。頭上の手荷物棚での収納もできない。従来から受託手荷物としての預け入れは禁止している ...
人工知能(AI)の早期採用者であるExpedia Groupは、プラットフォーム全体にこの技術を展開し、具体的な結果を報告しています。開発幹部は、ニューヨークで開催されたExplore Localイベントでそれについて話し合いました。たとえば、同社が作成したAIを活用したシステムであるScoutを例にとります。Scou ...
東日本大震災の記憶が蘇った人も多かったのではないか。7月30日午前、ロシアのカムチャッカ半島付近を震源とする地震の、日本への津波の影響だ。交通機関や観光施設の利用客らにも影響が出た。地震の規模はマグニチュード(M)8.7と非常に大きく、気象庁は北海道から和歌山県にかけた太平洋沿岸部に津波警報、沖縄までの地域に注意報を発 ...
全日本空輸(ANA)は、名古屋/中部〜札幌/千歳・沖縄/那覇線で9月と10月に臨時便を設定する。設定便数は、名古屋/中部〜札幌/千歳線が12便、名古屋/中部〜沖縄/那覇線が8便の計20便。すでに航空券の販売を開始している。■ダイヤANA1475 ...
北海道を代表する歴史的建造物で人気の観光スポットでもある北海道庁「赤れんが庁舎」(札幌市中央区)が6年にわたる改修工事を経て、7月25日にリニューアルオープンし、早速、多くの市民や観光客でにぎわっている。道庁赤れんが庁舎は、1888(明治21)年に建てられた米風ネオ・バロック様式の建物で、1909(明治42)年に火災に ...
経済産業省は、民間企業に対して多様な人材が活躍できる職場の整備を促す。女性管理職比率をはじめとした数値的な目標達成だけでなく、さまざまな知識や経験を持つ人材が強みを発揮できる機会を創出し、企業の競争力向上を後押しする。同省担当者は「地元に大きな影響力を持つ地方銀行などの役割は大きい」と強調し、地域金融機関に対しけん引役 ...
加賀屋(本社=石川県七尾市、渡辺崇嗣社長)は1日、能登半島地震からの新たな復興計画を発表した。和倉温泉(石川県七尾市)のグループ4旅館を3旅館に集約。旗艦店の「加賀屋」は温泉街中心部に近い新たな場所で2027年度末の営業再開を目指す。昨年12月の発表では、現在の加賀屋から西に約600メートルの同社所有の土地に新館を建て ...
観光庁は8月1日、「オーバーツーリズムの未然防止・抑制による持続可能な観光推進事業」において三次公募を開始した。地方公共団体や登録DMO、民間事業者等が実施するオーバーツーリズムの未然防止・抑制に関する具体的な取組を補助する「実証・個別型」を募集する ...