ନ୍ୟୁଜ୍

7月19日午後6時半頃、北アルプス槍ヶ岳の山頂付近(標高約3000メートル)で、通りがかりの登山者から「滑落した人がいる」と付近の山小屋に届け出がありました。 山小屋から警察に通報があり、20日早朝から長野県警のヘリコプターが捜索にあたっています。
7月19日午後6時半頃、北アルプス槍ヶ岳の山頂付近(標高約3000メートル)で、通りがかりの登山者から「滑落した人がいる」と付近の山小屋に届け出がありました。 山小屋から警察に通報があり、20日早朝から長野県警のヘリコプターが捜索する予定です。
長野県松本市の県道で大型バイクと普通乗用車が衝突し、バイクの50代男性が重傷を負いました。 事故があったのは、松本市入山辺の県道67号線・通称アザレアラインです。
7月19日、長野市の国道19号で、乗用車が道路脇の街灯に衝突する事故があり、乗っていた女性2人が病院に搬送されました。 事故があったのは、長野市安茂里小市の国道19号です。
7月19日も暑い一日となり、長野県内23地点で「真夏日」となりました。 きょう19日も晴れ間が広がり、午前から気温が上昇しました。 長野の最高気温は34.6℃。公園では子どもたちが水遊びを楽しんでいました。
7月19日、北アルプス燕岳で滋賀県守山市の41歳の女性が下山中に転倒し、重傷を負いました。 遭難したのは、滋賀県守山市の会社員の女性(41)です。
7月19日、長野県山ノ内町の国道で50代の女性が運転する軽乗用車と60代の男性が運転する大型バイクが衝突する事故がありました。 事故があったのは、山ノ内町佐野の国道292号です。
7月19日、北アルプス燕岳で滋賀県守山市の41歳の女性が下山中に転倒し、けがをして、ヘリコプターで救助されました。 遭難したのは、滋賀県守山市の会社員の女性(41)です。
2006年7月、長野県岡谷市で8人が犠牲になった土石流災害からきょうで19年が経ちました。住民らは「防災への誓い」を新たにしました。 きょう7月19日は「岡谷市防災の日」。災害伝承の碑の前で、市の関係者や地元住民らが祈りを捧げました。
7月19日、長野県軽井沢町のショッピングセンターの駐車場で車内にあったモバイルバッテリーが発火し、トランクなどが燃える火事がありました。
長野県茅野市の90代女性が3210万円をだまし取られる詐欺被害にあいました。 詐欺被害にあったのは、茅野市に住む90代の女性です。 警察によりますと、2025年2月中旬、女性の自宅に通信事業者や警察官を名乗る男らから「あなたの名義が暴力団に悪用されています」「口座から現金を下せるだけ下ろして、自宅で保管してください」などと電話がありました。また、警察官や検察官を名乗る男らから「下ろした現金を自宅近 ...