News

LINEヤフーは5月7日、2025年3月期連結決算で、売上収益が前期比5.7%増の約1兆9174億円、営業利益が同51.3%増の約3150億円、純利益が同35.6%増の約1534億円を計上したと発表した。今後はLINE公式アカウント・LIN ...
富士経済が5月2日発表した「国内の通販、仮想ショッピングモール、ネットスーパー市場」に関する調査結果によると、2024年のEC市場は前年比3.5%増の14兆6801億円となり、そのうち「Amazon.co.jp」「楽天市場」「Yahoo!シ ...
メルカリは5月7日から、香港在住のユーザーが会員登録し、日本版「メルカリ」に出品された商品を購入することが可能になったと発表した。越境取引を通じた海外進出は、台湾に次いで2カ所目となる。 ▽関連記事 「メルカリShops」 ...
いわゆる健康食品の製造・品質管理の向上を目的に、消費者庁は5月2日、サプリメント製造工場を対象としたGMP(適正製造規範)ガイドラインの「自己点検表」を作成し、公表した。 ▽関連記事 機能性表示食品「PRISMA声明2020」へ ...
機能性表示食品制度の改正によって今年4月1日から、科学的根拠の信頼向上を目的に、研究レビューの国際指針「PRISMA声明2020」への準拠が必須となった。一般消費者が消費者庁の届出データベースを見て、準拠しているかどうかがひと目でわかるよう ...
公正取引委員会が5月1日公表した独占禁止法違反事件の処理状況によると、2024年度に21件の排除措置命令、3件の確約計画の認定を行った。課徴金納付命令の総額は約37億円。また、公取に寄せられた申告件数は3038件に上った。 &nbsp ...
総務省は4月25日、長野県内の各市町村がふるさと納税返礼品に関する自主点検を行った結果、6市町村から、総務省への申請内容と実態が異なっていたとする報告を受けたと発表した。同省は今後、報告内容を踏まえて対応を検討する。 ▽関連記事 ...
SNS上などで誹謗・中傷を受けた被害者への対応を義務づけた「情報流通プラットフォーム対処法」の対象となるプラットフォーム事業者について、総務省は4月30日、グーグルやLINEヤフーなど5社を指定したと発表した。5社以外にも指定の追加を検討中 ...
沖縄県は5月1日、国内未承認の医薬品成分「エトミデート」を含む電子タバコ用リキッド製品を使用しないように注意喚起した。「笑気麻酔」という名称で出回り、乱用される事例が確認されている。  医薬品成分「エトミデート」を含む製品の ...
消費者庁は2025年度に、「フードバンク認証制度」の導入へ向けた実証実験を実施する。大手フードバンク団体を対象に、食品寄附ガイドラインの要件を各団体が満たせるかどうかを検証する。実証実験の結果を踏まえて認証要件を整備し、2026年4月からフ ...
帝国データバンクが4月30日発表した食品の値上げに関する分析結果から、2025年に値上げされる食品は10月までに累計で約1万4400品目に上ることがわかった。原材料の価格高騰をはじめ、流通コストや光熱費の上昇を背景に、前年よりも値上げの勢い ...
ZOZOが4月30日発表した2025年3月期連結決算は、売上高が前期比8.2%増の2131億3100万円、営業利益が同7.8%増の647億5600万円、純利益が同2.3%増の453億4600万円となった。 ▽関連記事 ZOZO、生成 ...