Nuacht

朝倉市の筑後川。20日、その河川敷で開かれていたのは「川開き」の神事です。本格的な夏の到来を前に関係者らが川の安全と繁栄を祈願しました。川開きとなり、解禁されたのが1300年以上続く日本の伝統漁「鵜飼い」です。「鵜飼い」とは飼いならした鳥「鵜」にアユなどの川魚を捕らせる漁のこと。福岡では「筑後川の鵜飼い」として親しまれてきました。 鵜匠 臼井信郎さん 「やっと漁(鵜飼い)が始まるので楽しみです」 ...
北九州市小倉南区の資材置き場に父親の遺体を埋めたとして、警察は長男を死体遺棄の疑いで逮捕しました。 死体遺棄の疑いで逮捕されたのは、北九州市小倉北区の建設会社・社長 華山龍馬容疑者(46)です。遺体で見つかった華山龍一さんについては、5月18日、親族から行方不明届が出され警察が捜索を開始。防犯カメラから不審な車を発見し捜査を進めたところ遺体を遺棄した現場、そして息子の関与が浮上したということです。
「交差点では信号と一時停止を守りましょう」 福岡大学で21日行われた、自転車の安全利用促進キャンペーン。正門前では城南警察署の警察官による呼び掛けが行われたほか、九州電力のラグビーチーム「キューデンヴォルテクス」の選手が参加し、学生たちにチラシなどが配られました。 大学生 「ヘルメットは最近高校でも必須になったと聞いて自分も取り入れないといけないなと思います」 ...
農作物を狙った盗難についてです。2024年、糸島市でキウイフルーツ2万7千個が盗まれた事件など、農作物の盗難が大きな問題となっています。過去に農作物を盗まれた農家は防犯に頭を悩ませているようです。現場を取材しました。 久留米市内のトウモロコシ畑。久留米市は県内有数のトウモロコシ産地として知られています。この畑を営むのは農家の野村さんです。野村さんは去年、トウモロコシの盗難被害を受けました。 農家 ...
5月20日夜、北九州市で息子を包丁で切り付けたとして、無職の男が逮捕されました。刺された男性は搬送先の病院で死亡が確認されました。
ゴルフ場を巡ることで、インバウンドの客に北九州市内に長く滞在してもらおうという、新たな取り組みが行われました。
当ウェブサイトでは、より良いサービスを提供するためCookie (クッキー)を利用しています。 Cookie の使用に同意いただける場合は「同意」ボタンをクリックしてください。Cookieについての情報をお知りになりたい方は こちら をご覧ください。
医薬品の製造・販売に関する規制を定める医薬品医療機器法の改正法が5月14日、成立し、医薬品の買い方にも今後変化が出てくることになります。 まずは街の人にこんな質問をしてみました。 「コンビニにあったら便利だと思う物はなんですか?」 街の人 ...
佐賀県基山町の小学校で開かれた不審者の侵入を想定した防犯訓練。警察による指導のもと毎年、年度初めに開催していますが2025年はより一層、緊張感を持って行なわれました。 鳥栖警察署生活安全課 大坪貴史さん ...
5月19日、筑紫野市で70代の女性が運転する車が小学生の列に突っ込んだ事故で、警察は過失運転傷害の疑いを視野に事故の原因を調べています。 19日午後3時半ごろ、筑紫野市の西鉄朝倉街道駅すぐそばの交差点で、74歳の女性が運転する車が下校中の小学生の列に突っ込みました。この事故で、地元の小学校に通う男子児童4人と車を運転していた女性が病院に搬送され、このうち男子児童1人は足の骨を、女性はろっ骨を折る重 ...
コメ不足が叫ばれる中、北九州市の山あいの小学校で子どもたちが元気いっぱい田植えに挑戦しました。参加したのは北九州市八幡東区の河内小学校の児童10人。河内小学校では、食への関心を高め、地域の魅力を知ってもらおうと田植え体験が毎年行われています。田植えをするのは、約70平方メートルの田んぼで、目印に沿って苗を植えていきました。2025年初めて体験した児童はひざ下まで泥につかりながら、ひと苗ずつ植えてい ...
こちらは福岡市中央区大濠にある「福岡管区気象台」です。 敷地の中にお邪魔すると見慣れない観測機器がいくつも並んでいました。雨の量を計る計測器や、気温・湿度の観測だけでなく、冬に積雪量を量る機器、さらに、どこまで見通しがきくかを調べる「視程計」という珍しい機器もあるんです。そんな気象台の一角にあるこちらの建物の中から、毎日午前9時・午後9時の1日2回、気象観測用にある物が出てくるのですが、そのある物 ...