News

今年は「昭和100年、戦後80年」に当たる。時の流れに特に昭和世代は感慨にふける。「戦後は遠くなりにけり」と言われたが、昭和自体が遠い「歴史」となってしまった感がある。 先日、90歳前後のご年配2人と懇談の機会があった。話は先の戦時中に遡る。子供の頃、郷里の駿河湾に面する町で、敵艦に見立てた海上のブイに訓練生が操る練習機が特攻訓練をする模様を岸からよく見物したという。
商家や武家屋敷、宿場など伝統的な建物がまとまって残り、重要伝統的建造物群保存地区(重伝建地区)に指定された地区が全国に129ある。これらの地区の多くは観光地化され、外国人観光客も多数訪れている。一方で、本来の風情や生活のにおいは薄れているという憾(う ...
発端の事件をゲルツェンはこう語る。「オーウェンは自分の語ってきたことの完全な無理解に基づくすさまじい人気を、おのれの無縁慮さによって一気に、十五分で打ち砕いてしまった」と。
【サンパウロ綾村悟】アトラスインテルとブルームバーグによる最新の世論調査が31日に発表され、ブラジルのルラ大統領の支持率が今年に入って初めて不支持率を上回ったことが明らかになった。トランプ米大統領がブラジルに課した50%の関税がブラジルの有権者から反 ...
7月、米国連邦通信委員会(FCC)は決定的な政策転換を発表した。これは中国の技術や機器を含む海底通信ケーブルを米国に接続する企業を禁止する措置で、単なる規制ではなく、世界の海底通信における中国の役割拡大がもたらす地政学的およびサイバー上の脅威の増大を ...
能登半島地震の発生から1年半が過ぎたが、多くの被災者は日常生活に戻れずにいる。2011年から民間ボランティア団体「UPeace(ユーピース)」を率いてきた加藤善斐徒(よしひと)さん(41)に、被災地の復興におけるボランティアの役割と価値、継続の重要性 ...
政府は今年7月の中央防災会議で南海トラフ地震の防災対策を推進するための改定基本計画を決定。最大で約29万8000人と見込まれる死者数を今後10年間でおおむね8割減少させる目標を盛り込んだ。
参院選は「1票の格差」が是正されておらず、投票価値の平等を定めた憲法に違反するとして、弁護士グループが全45選挙区の選挙無効を求める訴訟を全国14の高裁・支部に起こした。 地方の過疎化と都市への人口集中が進む中、格差をなくすには憲法改正による選挙制度の抜本改革が必要だ。
李在明政権は国益中心の「実用外交」を標榜(ひょうぼう)している。尹錫悦前政権のいわゆる「価値外交」という名の下、米国との密着に専念して、中国、ロシアなどとは疎遠になったことを正そうという意図と解釈される。中国の喜ぶ顔がありありと見える。
約80㍍四方の田に、文字と絵が6色に映える田んぼアートが、秋田県八郎潟町(はちろうがたまち)にくっきりと出現した。町民有志でつくる「田んぼアート推進の会」(澤石正廣会長)による地域おこしイベントで、今年で3回目。地元小学生から絵の題材を募集、約300 ...
【サンパウロ綾村悟】ブラジルメディアは29日、トヨタやゼネラル・モーターズ(GM)などの主要自動車メーカー4社が、中国製電気自動車(EV)に対する税制上の優遇措置の撤回を求める書簡をルラ大統領に送っていたと報じた。
「これは極右と闘う報道の始まりだ。共に闘っていこう」―。威勢のいい闘争宣言である。新聞労連(日本新聞労働組合連合)の第146回定期大会に登壇した神奈川新聞の石橋学記者の言だ。参政党が22日に東京・永田町の国会内で開いた記者会見に出席を拒まれたことを非 ...