ニュース

オーストラリア海軍の次期フリゲート艦新造計画で、海上自衛隊護衛艦「もがみ型」改良型が導入されることになった。もがみ改良型とともに最終候補に絞り込まれたドイツ製艦艇より価格が高いとされていたものの、省人化など「日本製」の利点を官民一体で運動したことが奏 ...
三菱重工業は5日、オーストラリア海軍が導入を予定する次期フリゲート艦について、同社が建造する海上自衛隊の「もがみ」型護衛艦を原型とする新型艦が最終選考に選ばれたと発表した。同社の艦艇に対して「実績、信頼性、技術、能力などが高い評価を受けた結果だと認識 ...
オーストラリアは次期汎用フリゲート艦に日本の「もがみ」型護衛艦能力向上型『204年度型護衛艦』を導入すると発表。中谷元防衛大臣は5日の記者会見で「昨晩、マールズ副首相兼国防大臣から、NSCでの内定につき、直接、御連絡をいただいた。
【読売新聞】 オーストラリア政府は5日、導入を計画する豪海軍の新型艦について、日本が提案していた海上自衛隊「もがみ型」改良型護衛艦をベースにした艦艇に決定したと発表した。日豪で共同開発し、一部を日本から輸出する。日本にとって完成品の ...
豪州政府は5日、豪州海軍が導入を計画している新型艦について、日本が提案する三菱重工業の最新鋭「もがみ」型護衛艦(FFM)を基にした共同開発を採用すると発表した。豪州のマールズ副首相兼国防相が記者会見で明らかにした。日本が護衛艦を輸出するのは初めてで、 ...
オーストラリア政府は導入予定の新型護衛艦について、日本の海上自衛隊の護衛艦「もがみ」をもとにした開発計画を選定したと発表しました。およそ1兆円規模の計画となる見通しです。ドイツを抑えて選ばれた理由は? オーストラリアのマールズ副首相兼国防相。最新鋭護衛艦「もがみ」型の導入は、日本とオーストラリアの安全保障面での関係がさらに深まるきっかけになると話しました。「『もがみ』型はオーストラリアにとって最 ...
計画では、老朽化したフリゲート艦に代わる新型艦を11隻配備する。総額は100億豪ドル(約9500億円)規模に上り、第二次大戦以来最大の艦船増強計画となる。日本は三菱重工業の海自護衛艦「FFM」(もがみ型)をベースにした共同開発を想定している。
オーストラリア政府は5日、2030年の運用開始を目指す海軍の新型フリゲート艦に、日本の三菱重工業が開発した護衛艦「もがみ型」の改良型を採用すると発表した。予算は11隻で最大100億豪ドル(約9500億円)規模。導入に向けて日豪が共同開発を進める。
【読売新聞】 【ジャカルタ=作田総輝】オーストラリア政府は5日、新型艦の導入計画を巡り、日本が提案する海上自衛隊の「もがみ型」護衛艦をベースにした新型艦を採用する方針を発表した。共同開発を進める相手国の最終候補に日本とドイツが残って ...
(9時50分、プライム、コード7011)三菱重が3営業日ぶりに反発し、前日比159円(4.48%)高の3705円と、6月30日に付けた株価調整後の最高値(3720円)に迫った。オーストラリア政府は5日、海軍が導入を計画する次期フリゲート艦に ...
【8月5日 AFP】オーストラリアのリチャード・マールズ国防相は5日、次期フリゲート艦新造計画で、三菱重工が建造した最新鋭護衛艦「もがみ型」11隻を導入し、海軍力を強化すると発表した。
豪州 海軍の新型艦導入計画をめぐり、豪州政府は最終候補に残った日本と ドイツ のうち、日本の提案を採用する方針を固め、日本側に伝達したことが4日、分かった。日本にとって初の 護衛艦 の輸出案件となる。