ニュース
気象庁は7日、有識者でつくる南海トラフ地震評価検討会の定例会を開き、大規模地震の発生可能性は「平常時と比べて相対的に高まったと考えられる特段の変化は観測されていない」との分析結果をまとめた。トカラ列島近海で地震が頻発している。会長の平田直東京大名誉教 ...
鹿児島県トカラ列島の十島村諏訪之瀬島で8日、火山性地震が急増し、午後10時までに966回観測された。有感地震も十数回以上あり、震度3を5回観測した。鹿児島地方気象台はトカラ列島近海で頻発している地震とは別の火山性地震とし、今後の噴火活動に注意を呼びか ...
鹿児島県・トカラ列島近海での活発な地震活動は、一向に収まる気配がない。有感地震は累計1600回を超え、観測記録を更新し続けている。突出した回数で地震が起きる原因は不明で収束も見通せない中、関係機関や専門家は分析に力を入れている。
「最大震度3の地震が発表されました」 先月21日から連日鳴り続ける地震速報。 テレビ画面にも頻繁に速報が映し出される日々が続いています。 トカラ列島近海で、今月は連日100回を超えていた地震の回数が、7日から若干減っていると感じた方も少なくないかもしれません。 でも、実態はどうなのでしょうか? 専門家に今後の見通しを聞きました。 先月下旬から連日、地震速報が発表されています。 7日、8日は若干、そ ...
悪石島のある県十島村は屋久島と奄美の間のトカラ列島に位置していますが、8日朝はこちらの悪石島の北側にある諏訪之瀬島で震度3の地震を5回観測するなど地震が相次ぎました。
トカラ列島近海での群発地震についてです。未だ収束が見えない中、9日第3陣として悪石島の住民5人が鹿児島市へ避難する予定です。
鹿児島の群発地震は、8日も午前11時ごろに悪石島で震度4を観測しました。悪石島から9日、さらに5人が避難する予定です。 トカラ列島の近海を震源とする群発地震は、7日に60回発生し、1週間ぶりに100回を下回りました。
8日午後4時14分ごろ地震がありました。 気象庁によると、震源地はトカラ列島近海北緯29.4度、東経129.4度で、震源の深さは約20キロ。 地震の規模はマグニチュード(M)2.4と推定される。 各地の震度は次の通り。 震度1=悪石島(鹿児島) この地震による津波の心配はありません。
トカラ列島近海では活発な地震活動が続き、鹿児島県十島村ではこれまでに震度1以上の地震が1600回を超えて発生しています。気象庁は、当面、最大震度6弱程度の地震に注意するよう呼びかけています。
大規模地震に備える石川県の県民一斉防災訓練「シェイクアウトいしかわ」は8日、県内各地で行われた。昨年の能登半島地震や、トカラ列島で地震が群発していることを受け、防災に対する意識が高まっており、参加者は学校や職場などで身の安全を守る行動を確認した。
【読売新聞】 トカラ列島近海を震源とする地震が頻発していることを受け、鹿児島県十島村の久保源一郎村長は8日午前、記者会見し、悪石島の住民を対象に3回目の島外避難を行うと発表した。希望者5人が9日朝に出発する村営フェリーで鹿児島市に向 ...
トカラ列島の近海では引き続き地震が多発しており、今日8日も鹿児島県十島村で震度4の揺れを観測する地震が発生しました。地震はいつ・どこで起こるかわかりません。地震が発生した時にとるべき行動を確認しておいてください。 ここ1週間で最大震度5弱以上の地震が7回も トカラ列島近海では、地震活動の活発な状況が続いています。ここ1週間(1日14:00~8日14:00)で発生した地震は819回、うち最大震度4以 ...
一部の結果でアクセス不可の可能性があるため、非表示になっています。
アクセス不可の結果を表示する