ニュース
6日午後8時17分ごろ地震がありました。 気象庁によると、震源地はトカラ列島近海北緯29.4度、東経129.4度で、震源の深さは約30キロ。 地震の規模はマグニチュード(M)2.8と推定される。 各地の震度は次の通り。 震度1 ...
群発地震が続いている十島村の悪石島では、6日午後2時過ぎ、震度5強の揺れを2回観測しました。 十島村では、群発地震が続いていて、悪石島では6日午後2時すぎに2回、震度5強を観測しました。津波の発生はなく、ケガ人もいませんでした。
The HEADLINE は、有料メンバーシップの皆様からの支援で成り立っています。いますぐ無料トライアル(10日間、その後月額980円)に参加して、500本以上の解説記事をご覧ください。
6日午後2時すぎ、悪石島で震度5強を観測する地震が立て続けに2回発生しました。 十島村役場などによりますとこれらの地震による被害の情報は入っていません。 6日午後2時1分ごろ、悪石島で震度5強を観測する地震がありました。
トカラ列島近海で6月21日から続いている地震活動は、依然として活発な状態です。7月6日午後2時ごろには震度5強を観測する地震が連続して発生しました。気象台は、引き続き震度6弱程度の地震が発生するおそれがあるとしています。福岡管区気象台の解説資料は画像 ...
ただ両島では地震による人的被害はなく、6日の地震でも島に残る住民ら20人余りの全員の無事を確認した。十島村の久保源一郎村長は現在の状況について「特殊な災害」と表現。まだ「全島避難」を検討する段階ではないとしつつ、「終わりが見えないことが一番不安。いつまで避難させるのか判断の基準がなく迷っている」と苦悩を明かした。
鹿児島県十島村のトカラ列島・悪石島で相次いでいる地震について、気象庁は6日、記者会見を開き、当分の間、震度6弱程度の地震に注意するよう呼びかけた。揺れの強かった地域では家屋の倒壊や土砂災害の危険があり、雨にも十分な注意を求めた。
6日午後6時40分ごろ地震がありました。 気象庁によると、震源地は北海道東方沖北緯43.6度、東経147.0度で、震源の深さは極く浅い。 地震の規模はマグニチュード(M)4.7と推定される。 各地の震度は次の通り。
最大震度6弱の地震が発生した鹿児島県十島村のトカラ列島・悪石島から、避難を希望する住民が6日、村営フェリーで鹿児島市に到着した。島外避難の第2陣で、震度5弱を… - 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト、ニッカンスポーツ・コム(nikkansports ...
あなただけのマイページが作れます。 6日午後7時2分ごろ地震がありました。 気象庁によると、震源地はトカラ列島近海北緯29.3度、東経129.5度で、震源の深さは約10キロ。 地震の規模はマグニチュード(M)2.6と推定される。 各地の震度は次の通り ...
6日午後6時0分ごろ、鹿児島県で最大震度1を観測する地震がありました。 気象庁によりますと、震源地はトカラ列島近海で、震源の深さはおよそ20km、地震の規模を示すマグニチュードは2.6と推定されます。 【詳細】各地の震度一覧・最新LIVE ...
一部の結果でアクセス不可の可能性があるため、非表示になっています。
アクセス不可の結果を表示する