ニュース

北東200mの残置は、大屋根リング全体の約10分の1に相当する規模になる。残置費用は会場跡地の開発事業者に負担してもらう。この条件を受け入れられる開発事業者がいなければ、北東200mの残置案は消滅。北東200mは解体・撤去される。
大阪・関西万博の大屋根リングを設計した、建築家の藤本壮介さんの作品や歩みを伝える展覧会「藤本壮介の建築:原初・未来・森」が東京・六本木にある森美術館で開かれています。
大阪市で開催中の大阪・関西万博。そのシンボルの一つが「大屋根リング」だ。全長約2kmに及ぶ巨大な木造構造物で、そのスケールには実際に訪れると圧倒される。
現在、夢洲で開催中の『大阪・関西万博』(大阪市此花区)で、7月3日は「ジャパン ナショナルデー」の記念イベントを開催。公式式典や催事、大屋根リング下でのパレードがおこなわれ、多くの人で賑わった。 主催者挨拶をおこなう内閣総理大臣・石破茂氏(Lmaga ...
「EXPO2025」「大阪・関西万博」 というハッシュタグとともに 「5歳なりに頑張って作ってみた万博🌍ルクセンブルク館がよかったみたい☺️」 として、囲んだ積み木の中に、様々な国旗やブロックが配置された写真を公開しました。
日本国際博覧会協会は23日、大阪・関西万博会場・夢洲のシンボル「大屋根リング」について、閉幕後に人が上れる形で活用する手続きを大阪府・市と進めることで合意した。
【読売新聞】 日本国際博覧会協会(万博協会)は23日、大阪・関西万博のシンボル・大屋根リングの一部を現在のように人が上がれる形で保存することを正式に決めた。会場北東の200メートルか南側の350メートルを、費用が抑えられる「展望台」 ...
??内閣総理大臣・石破茂氏が来阪、藤原紀香の朗読もまずは「EXPOホール シャインハット」で、祝賀アトラクションとして宮内庁式部職楽部による千年の伝統を継承する宮中音楽、管弦「越殿楽」の演奏からスタート。そして、主賓の内閣総理大臣・石破茂氏による挨拶 ...
23日、万博会場に起きた、異変。【記者リポート】「リングの上には、上れないようになっています」万博のシンボルが、立ち入り禁止となった理由、それは…雷です。専門家は「ピンポイントでの予想ってのは難しい」と言います。突然起きる「落雷」から逃れるすべは、あ ...
大阪・関西万博の大屋根リングについて、日本国際博覧会協会(万博協会)は23日、関係機関との間で、一部保存の方針を確認した。世界最大の木造建築物として国内外の来場者から高く評価されているが、全部を保存するには巨額の費用がかかるため、見送られた。ただ一部 ...
大阪・関西万博会場のエスカレーターで大屋根リングに上ると、何やら人だかりができていた。リングには上段と下段があり、上段の人は青空広がるリングの内側を撮影しているのに、下段の人は一カ所に集まってリングの外側を見ている。
大阪・関西万博の目玉として建造された世界最大の木造建築物、大屋根リング。今SNS上ではそんな大屋根リングで雨天時におこってしまったトラブルが注目を集めている。「なんで誰も濡れた大屋根リングは色移りするって教えてくれなかったん………」とその様… ...