Javaのログ出力ライブラリであるApache Log4jで、リモートコード実行のゼロデイ脆弱(ぜいじゃく)性「CVE-2021-44228」、通称「Log4Shell」を修正したバージョンが、日本時間の2021年12月10日に公開されました。このライブラリは広く利用されていることから、このゼロ ...
Java用ライブラリ「Log4j」に深刻な脆弱性(公式Webサイトより) 米国時間の12月9日ごろから、Java用のログ出力ライブラリ「Apache Log4j」におけるリモートコード実行の脆弱性が話題になっています。広く普及しているライブラリに致命的な問題が見つかった ...
JPCERTコーディネーションセンター(Japan Computer Emergency Response Team Coordination Center:JPCERT/CC)は12月11日、「Apache Log4jの任意の ...
具体的には、第三者が細工を施した文字列を遠隔から送信し、それをLog4jがログとして記録することで、Lookupで指定された通信先や内部パスからLog4jがJavaのクラス・ファイルを読み込んで実行してしまうという。
JavaのロギングツールであるApache Log4j 2.x(以下、Log4j 2)に報告された脆弱性「CVE-2021-44228」が大きな波紋を呼んでいる。通称「Log4Shell」とも呼ばれているこの脆弱性は、Log4j 2が動作するJavaアプリケーションに対してリモートの第三者が任意のコードを実行さ ...
The Apache Software Foundation(ASF)は12月14日、ロギングライブラリ「Apache Log4j 2.15.0」で実施された「Log4Shell」脆弱性(CVE-2021-44228)への対策が不完全であったことを明らかにした。 開発チームによると、「Log4j 2.15.0」では任意コード実行につながるJNDI LDAP ...
Javaで使われるログ出力ライブラリ「Apache Log4j」に悪意のある文字列を記録させることで、任意のリモートコードを実行できるようになる(Remote Code Execution, RCE)、ゼロデイ脆弱性があることが12月10日に分かった。広範囲に影響が及ぶ可能性があることから ...
A newly discovered zero-day vulnerability in the widely used Java logging library Apache Log4j is easy to exploit and enables attackers to gain full control of affected servers. Tracked as ...
米Microsoft傘下のMojangは12月10日(現地時間)、「Minecraft: Java Edition」の最新版v1.18.1を公開した。ロギングライブラリ「Apache Log4j」で発見された任意コード実行の脆弱性(CVE-2021-44228)に対処したセキュリティアップデートとなっており、早急なアップデートが ...
この中国当局の反応から、次の2つの洞察が得られる。1番目に、脆弱性の問題は、ソフトウェア開発者コミュニティーやシステムを利用するユーザーだけの問題ではなく、国の安全保障に関わる問題となっている。2番目に、中国当局がこのような強い反応を ...