ニュース

KDDIが、Starlinkを使ってLTEスマホをつなぐ「au Starlink Direct」の体験会を開催した。サービス開始後、対応する衛星の台数を一気に増やしたことでより快適な通信が実現するようになったが、そこで気になったのが楽天モバイルと共同で同種のサービスを提供しようとしているASTだ。
米SpaceXが提供する衛星インターネット通信サービス「Starlink」(スターリンク)で、日本時間7月25日未明、全世界規模の通信障害が発生した。ウクライナメディアの Kyiv Independent ...
イーロン・マスク氏が率いる航空宇宙メーカー・SpaceXのインターネット網である「Starlink」が、2025年7月24日頃に接続できなくなったと世界中で報告されました。世界規模の通信障害はStarlinkにとってほとんど初めてのケースです。
米SpaceXが提供する衛星インターネット通信サービス「Starlink」が、7月25日早朝(日本時間、以下同)から数時間に渡り通信できない状態となった。同社の幹部によると「コアネットワークを制御する重要な内部ソフトウェアの不具合」が原因だという。
KDDIは、人工衛星とスマートフォンが直接通信する「au Starlink Direct」において、7月17日までに衛星からの電波発射を追加し、SMSの送受信時間が従来の約2分から30秒以内に短縮されたと発表した。