ニュース

台湾労働部(労働省)は1日、米国の相互関税の影響で給与を支払わず従業員に休暇を強制取得させる「無給休暇」を実施した企業数と対象者数が7月31日までに計66社、1,735人になったと明らかにした。前回調査(7月16日発表)から10社、318人それぞれ増 ...
しかし、今週は3、10、30年債で計1250億ドル(約18兆4000億円)規模の入札が実施される。これは5月以来の大きさで、国債相場に下押し圧力がかかる可能性がある。
トランプ氏は自身の交流サイト(SNS)「トゥルース・ソーシャル」で、雇用統計と大統領選前の数字いずれもが「急進左派の民主党に有利になるように大規模かつ過去最大の修正」が行われたと主張。「フェイク(偽)の政治的な数字を隠ぺいするためのものだ。共和党の大 ...
これまでのサラダの“副菜”イメージを覆す、一食で満足感を得られるのが“主食サラダ”。この店では30種類以上の野菜や肉などがカスタマイズできますが、そのお値段は…。 クリスプ マーケティング部長 唐橋佑さん 「サラダの客単価は1620円ぐらい」 ...
【ソウル共同】韓国の経済紙、毎日経済は4日までに、日立製作所が子会社で日本国内の家電事業を担う日立グローバルライフソリューションズ(GLS)の売却に乗り出したと報じた。韓国のサムスン電子、LG電子などが買収意向を伝えたという。 同紙によるとトルコや中国の企業なども買収意向を示した。10月に優先的交渉権を与える企業を絞り込み、12月に最終的に売却先を決定するという。
スーパーで販売されるコメの平均価格が10週ぶりにあがりました。
2025年度の最低賃金(時給)が1118円を目安とすることが4日、中央最低賃金審議会(厚生労働相の諮問機関)の小委員会で決まった。現在の最低賃金の全国平均1055円から6・0%(63円)の大幅な上昇で1100円台は初めて。食料品の物価高への対応を重視 ...
日本政策投資銀行が4日発表した2025年度の設備投資計画調査によると、大企業全産業の国内投資は24年度実績と比べ14・3%増の22兆7130億円となる見通しだ。電気自動車(EV)関連や脱炭素につながる材料向けがけん引する。 調査担当者は「関税強化で国内外の景気が減速した場合は投資計画が下振れするリスクがある」と指摘した。回答期限は日米関税交渉の合意前の7月3日だった。 国内投資の内訳は、製造業が2 ...
兵庫県内の企業経営者や団体のトップが参加する「神戸新聞LEADERS倶楽部(リーダーズ・クラブ)」の交流会が4日、神戸市内で開かれた。流通大手エイチ・ツー・オー(H2O)リテイリングの荒木直也社長が「地域を深掘りし、グローバルにコンタクトする」と題し ...
普段、目にすることのない親の働く姿を子どもたちが見学する「子ども参観日」が、自動車用電子機器のデンソーテン(神戸市兵庫区)であった。飲食の屋台や射的などが並ぶサマーアミューズメントもあり、子どもたち約80人が親の職場で夏のひとときを楽しんだ。
ホーチミン市都市鉄道 (メトロ)1号線 (ベンタイン~スオイティエン間)を運行する同市メトロ1号線有限会社 (HURC1)は、折りたたみ自転車の車内持ち込みを試験的に許可した。期間は8月1日から10月31日までとなってい ...
米中ビジネス協議会のショーン・スタイン会長は、数十億ドルの半導体製造装置のライセンス申請を含め「特定のセクターでは全く進展がみられず、輸出許可がいつ発給されるのか、そもそも発給されるかどうかさえも不明な状況にある」と話した。申請の期限が迫る中、「中国 ...