ニュース

一方、リップル社のステーブルコインRLUSDは、ローンチからわずか8カ月足らずの7月9日に時価総額5億ドル(約725億円、1ドル=145円換算)を突破した。
リップルは7月9日、企業向けステーブルコイン「リップルUSD(RLUSD)」の準備金管理において、大手金融サービス企業のBNYメロンを主要保管業者として選定したと発表した。両社は従来の金融システムと仮想通貨の橋渡し役として、機関投資家レベルでのデジタ ...
市場全体でも、XRPへの投機的関心が高まりつつある。未決済建玉は5月以来初めて50億ドル(約7,354億円)を突破し、わずか2週間で約15億ドル(約2,206億円)が新たに流入した。ロングポジションが優勢であることを示す資金調達率(ファンディングレー ...
同行は、当初はRLUSDのカストディと取引サービスを提供し、規制に準拠したステーブルコインを求める機関投資家やプロの投資家をターゲットにすると述べた。同行は今後数カ月で、このトークンのサービスを拡大する予定。
IKホールディングス<2722.T>は4日午前10時40分、6月月次売上高(速報)を発表した。 6月月次売上高は、前年同月比1.7%減となり3カ月連続で前年を下回った。同社によると、ダイレクトマーケ・・・ ...
スイス中部のツークに拠点を置く暗号資産(仮想通貨)銀行のAMINAが、リップル社のステーブルコイン「RLUSD」を採用したと発表した。まずはカストディおよび取引サービスを提供する。
ロビンフッドのウラジミール・テネフCEOは3日、OpenAI株式トークン化サービスについて「はるかに大きなものの種」と表現した。同CEOはX上で「多くの未上場企業がトークン化革命への参加を熱望している」と投稿し、トークンが技術的には株式ではないものの ...