News

エッジは、ディスレクシアの子ども向け「身近な”あるある”をもとに『未来のアイデアを考える生成AIワークショップ』」を8月24日に開催する。
岡山大学は12日、同大の学生が運営する教育支援団体「iMS」が、7月22日に、岡山県立岡山芳泉高校で、「植物系DXセンシング講座」を実施し、文系・理系あわせて12人の生徒が参加したと発表した。
「生きられるとしたら、何歳まで生きたい?」の問いには、「101歳以上」の回答が最多で29.7%。「81歳~90歳」「91歳~100歳」の選択肢にも合わせて40%以上の票が集まり、長生きを望む子どもたちが多いとわかった。
KADOKAWAは12日、小学生の不登校を解決する本「小学生不登校~親子の幸せを守る方法~400人の声から生まれた『親がしなくていいことリスト』」を発売した。
中央区では、従来電話で行われていた学校から保護者への個別連絡をデジタル化し、教職員の業務負担軽減とコミュニケーションの効率化を図るため、tetoruの個別連絡機能を区内小中学校23校に導入した。
Classroom Adventureは、8月18~24日までの1週間、学校・自治体関係者を対象に、同社が開発した闇バイト対策教材「レイの失踪」を実際に体験できるイベントを、オンラインで開催する。
「TalkFun JAPAN」は、アニメのストーリーを通して、楽しく自然に日本語を学べる革新的な学習プラットフォーム。物語に入り込むような没入感と実践的な言語習得を両立。初心者から中級者まで、幅広いレベルに対応している。
ネイティブキャンプは10日、オンライン日本語会話サービス「Native Camp Japanese」にて、教材「日本語能力試験N1」(JLPT N1)が新たにタイ語に対応したことを発表した。 Native Camp ...
みんがくは8日、「スクールAI」にて、米OpenAIが8月7日に発表した新たなAIモデル「GPT-5」の対応を開始したことを発表した。 今回のアップデートにより、数学分野の強化、ハルシネーション(事実誤認)の大幅低減、大学院レベルの高難度問題への対応 ...
スパイラルは12日、今治地域地場産業振興センターが、8月4~6日に開催した「高校ベンチャー留学2025」に、留学先企業として協力したと発表した。 高校ベンチャー留学は、愛媛県今治市の高校生や大学生、専門学校生が、東京都内のベンチャー企業・ふるさと企業 ...
エンライクは12日、同社が運営する「じゅけラボ予備校」が、総合型選抜入試で大学に合格し、かつ高校時代に何らかの活動実績がある18~21歳の男女153人を対象に実施した、「総合型選抜入試における大学の難易度と準備開始時期の関係性についての調査」の結果を ...
子どもを危険にさらす通信内容を早期に検知し、ロブロックスによる迅速な調査や必要に応じて法執行機関への通報を可能にする人工知能システム「Roblox Sentinel (ロブロックス・センティネル、以下、みまもり機能)」を発表した。