ニュース

OSはWindows 11 HomeでCPUは第11世代のCore i3-1125G4です。Pocket 4がRyzen AI 9 HX 370など非常に高性能な型番を搭載しているのに対し、「ずいぶんリーズナブル」と感じますね。個人的には8インチサイズの(ビジネス向け)UMPCなので、Core i3くらいでも十分快適に使えるのではないか、と思います。
レノボ公式サイトが「72時間セール」を開催中です(5月15日まで)。最近のレノボはセールの終了間際とか月末に72時間セールをやることが多く、価格も週末のセール価格よりもさらに安いことが多いです(ただし、セールアイテムは少なめで、ThinkPadシリーズが対象になることはほとんどありません)。
Blackviewのタフネススマホ「BL7000」とタブレット「MEGA 8」が発売記念セール中です。いずれもリーズナブルな価格で優れた品質の製品ですが、特にMEGA 8は動画視聴タブとして、またPCモードが使えるタブレットとしておすすめです。
めずらしい「買い切り型」クラウドストレージの「pCloud」が、現在「ファミリーデーセール2025」を開催中です。年に何回かセールをするpCloudですが、今回は「ファミリープランが最大65%オフ」となっています。月額とか年額ではなく「買い切り型のサービス」がこれだけの割引率になっているのは非常に魅力的です。
「いまのところ」NPUを活かせるのはWeb会議や一部の画像生成、音声処理といった限られた用途です。一方で、画像生成や動画処理のような本格的なAI活用にはGPU(特にRTXなど)が有効であり、使用するソフトウェアの構造にもよりますが、NPUは関係ありません。
「パソコンを買う=ノートパソコンを買う」。これは今や多くの人にとって「常識」になっています。統計資料によると2024年の第1・第2四半期(4月から9月まで)のパソコン(PC)の出荷台数は約349万台、うちノートPCが実に86.2%を占めています(出所: JEITA )。この統計資料には個人・法人の内訳がありませんが、おそらく個人向けに絞ればさらにノートPCの比率が高くなるのではないか、と思います。
ディスプレイは6.52インチで解像度はHD+と低め、カメラはアウト側50MPです。中国メーカーのスマホカメラは画素数でイメージできるような撮影画質ではないことが多いですが、7,900円で買えることを思えば文句もないかな、と思います。