News
みなさんこんにちは(「こんにちは」の声)。日本共産党の田村智子です。第96回中央メーデーに心からの連帯のあいさつを送ります。(拍手) ...
自公政権が狙う労働基準法の規制緩和や大軍拡・大増税を阻止し、物価高を上回る大幅賃上げや労働時間短縮、消費税減税を実現させようと第96回メーデーが1日、全国274カ所で開かれ、約10万人が集いました。東京・代々木公園の中央メーデーには1万4000人が参 ...
日本共産党江戸川地区委員会は4月29日、青年・まんなか世代を対象にした「願いと政治をリンク フレッシュ党員と市田副委員長のコラボトーク」を、市田忠義党副委員長を招いて開催しました。まんなか世代で実行委員会を結成して準備し、参加対象となる党員一人ひとり ...
愛知県警は昨年6月から、デモ行進の申請の際に2500円の手数料を徴収しています。愛労連(愛知県労働組合総連合)や自由法曹団愛知支部、日本国民救援会愛知県本部でつくる「デモ申請の手数料について考える会」は4月30日、名古屋市で徴収中止を求める宣伝をしま ...
日本共産党の倉林明子議員は4月15日の参院厚生労働委員会で、トランプ関税による影響への懸念が広がる中、中小企業支援と雇用確保措置を政府に求めました。
厚生労働省が、独立行政法人福祉医療機構(WAM)による赤字医療機関向けの無担保・無利子融資について、既存の新型コロナウイルス対応融資などの借り換えは可能だと関係機関に周知するよう日本病院会に通知していたことがわかりました。通知は4月23日付。同省は、 ...
日本共産党の堀川あきこ議員は4月16日の衆院東日本大震災復興・防災・災害対策特別委員会で、災害対策基本法等改正案で創設する「被災者援護協力団体」について、障害者を役員とする団体は登録できないとする要件について追及しました。
物価高から、どうやって暮らしと営業を守るか―いま最も政治に求められる課題です。日本共産党は、国民から寄せられた切実な声をもとに、暮らしを守る緊急提案を発表しました(4月16日)。
■「未来は変えられる!戦争ではなく平和なくらし! 2025憲法大集会」 ■3日午後1時開会(ミニステージは午前11時から)。午後2時半からパレード。 ■東京臨海広域防災公園(有明防災公園。りんかい線国際展示場駅から徒歩4分、ゆりかもめ有明駅から徒歩2分) ■各分野の代表がスピーチやリレートーク。日本共産党の田村智子委員長をはじめ野党各党があいさつします。
日本共産党は1月からとりくんできた「500万要求対話・党勢拡大・世代的継承の大運動」締めくくりの4月、2538人に入党を働きかけ、390人が入党を申し込みました。昨年の7月以来の入党者数です。このうち、青年・学生45人を含め、50代以下は146人です。「しんぶん赤旗」読者は、日刊紙99人増、日曜版848人増、電子版(日刊紙)87人増となり、7カ月ぶりに日刊紙・日曜版とも前進しました。
5月1日メーデーは、労働者が「8時間は労働、8時間は休息、8時間は自由のために」をスローガンに、労働時間短縮の闘いに立ち上がったことが始まりです。日本では、全労連が目標をもう一歩すすめる「7時間労働」を呼びかけ、JMITU(日本金属製造情報通信労働組 ...
事実はどうか―。本紙は防衛省などの資料に基づき、米軍「思いやり予算」が開始された1978~2024年度に日本政府が計上した在日米軍関係経費(当初予算)を集計。累計で27兆3279億円に達することが分かりました。未確定の25年度分も含めると、28兆円を ...
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results