ニュース

三菱電機(東京都千代⽥区)は8月18日、神奈川県鎌倉市のZEB関連技術の実証棟「SUSTIE(サスティエ)」が世界最大規模の環境建築技術賞「ASHRAE Technology Awards Program」において、アジア地域優秀賞を受賞したと発表した。これにより、アジア地域の代 ...
T2(東京都千代田区)は8月7日、石油業界7社と、自動運転トラック向けにカーボンニュートラル(CN)燃料の利用拡大で協業すると発表した。CN燃料の試験利用を通じ、給油オペレーションの改善を目指す。自動運転トラック分野において、CN燃料の利用拡大で石油業界と協業するのは初めて。
パナソニック エレクトリックワークス社(大阪府門真市)は8月18日、ENEOS ...
商船三井(東京都港区)は8月19日、伊藤忠商事(同)と、アンモニアバンカリング実施に関する覚書を締結したと発表した。両社は今後、実船を用いて、船から船にアンモニア燃料を供給する実証などを行い、アンモニアバンカリング船・アンモニア燃料船の早期の実用化を目指す。アンモニアバンカリ ...
環境省は8月18日、製造・貯蔵・輸送・供給・利用までの一貫した水素サプライチェーンの低コスト化に向けた支援事業に関して、実現可能性調査(FS)で2件、実証で2件、合計4件のモデル構築に向けた事業を採択したと発表した。コスト競争力強化につながる水素供給網モデルを構築へ事業の ...
オムロン(京都府京都市)は8月19日、国内製造業の脱炭素化支援に向け、カーボンニュートラル施策をカテゴリー別に把握する「カーボンニュートラル診断」を100社に無料提供すると発表した。アンケートへの回答で、自社の立ち位置や効果的なロードマップ、施策による財務効果がわかり、経営と現場 ...
住友化学(東京都中央区)は8月19日、JFEエンジニアリング(同・千代田区)および川崎市と共同で、住友化学独自の膜技術を用いたCO2分離回収の実証試験を実施すると発表した。実証場所は、川崎市環境局が管理・運営するごみ焼却処理施設「川崎市浮島処理センター」で、2026年3月に始める ...
妹川久人CSO顧客を中心に据えながら、株主・従業員・社会の4者に対する責任を高い次元でバランスよく果たし、それぞれの満足度を高めていく「4Sモデル」を経営理念に掲げるJTグループ。サステナビリティ戦略として「自然との共生」や「責任あるサプライチェーンマネジメント」 ...
環境省は8月18日、ネイチャーポジティブに関する情報提供の拠点となる「ネイチャーポジティブポータル」を開設した。「2030年ネイチャーポジティブ」の実現に向け、国民や自治体、事業者などが基本的な考え方や施策、最新動向を容易に把握できるツールとして提供する。生物多様性を理解し、 ...
名古屋市は、ICMA(国際資本市場協会)が2025年6月に新設した「ネイチャー・ボンドの実務者ガイド」(Sustainable Bonds for Nature: A Practitioner‘s Guide ...
2023年から2年連続でCDPの最高評価を獲得し、業界に先駆け脱炭素への取り組みを推進する上新電機。店舗の脱炭素について、2040年の再エネ比率100%に加え、2050年の自家消費率50%を目標に掲げ、再エネ電力プラン購入の次なるステップとして蓄電池 ...
新潟県は8月15日、新潟港万代島地区の港湾緑地「万代テラス」にて、港湾環境整備計画を開始すると発表した。この取り組みは、国土交通省の港湾環境整備計画制度(みなと緑地PPP)を活用して実施するもので、全国では神戸港・大阪港に続き3カ所目となる。BBQ施 ...