News

メガホンを取るのは、三池崇史、堤幸彦ら有名映画監督の監督補や助監督を務めた高明(こうめい)さん。「社会的な問題を正面から捉えた作品です。全国のいろんな場所で上映して、ヤングケアラーとして苦しんでいる子どもたちの状況が変わるきっかけにしたい」と意気込ん ...
巻頭は、紀州徳川家16代当主、徳川頼貞が世界中から収集したコレクション「南葵音楽文庫」を特集。また、国内外で活躍中のピアニスト、福間洸太朗からのメッセージ、文化イベント、文化団体、令和6年度県文化奨励賞を受賞したヴァイオリン奏者の北島佳奈さん、現代美 ...
中之島地区連合自治会、近隣の宝塚医療大学と同自治会による施設運営協議会、同市が活用に関する協定書を締結。住民が主体となって運営し、まちづくりに役立たせる。施設内には、図書コーナーを併設した地域交流スペースや、同大学の学生が地元住民を対象に健康相談など ...
犯罪や非行を防ぎ、立ち直りについて理解を深める「社会を明るくする運動」を広く知ってもらおうと和歌山保護観察所(和歌山市二番丁、別木寛所長)は7月8日、和歌山城公園動物園のフンボルトペンギンを応援隊に任命した。
〝音楽の殿様〟と呼ばれるほど西洋音楽に精通していた紀州徳川家第16代当主、徳川頼貞。彼が集めた世界中の音楽にまつわる資料約2万点が、和歌山市西高松の県立図書館1階、南葵音楽文庫に所蔵されている。この貴重なコレクションを多くの人に知ってもらおうと今年4 ...
図書館で文房具や日用品、お菓子などを販売する店として、「図書館」と「ショップ」を組み合わせた「TOSHOP(トショップ)」の実証実験が、海南市日方のノビノスで5月31日よりスタートしている。日本販売出版(東京都千代田区)と、同館を運営する図書流通セン ...
今年の干支は「巳」。神様の使いとして昔話にもよく登場するヘビは、富の象徴ともされる縁起のよい生き物です。そんなヘビにちなんだ、県内のスポットをご紹介します。 伊太祁曽神社 魂宿る木彫りの蛇 木の神、五十猛命をまつる伊太祁曽神社では、チェンソーで丸太を彫刻したヘビが奉納 ...
五瀬命(いつせのみこと)を祀る和歌山市和田の竈山神社で7月12日㊏、有志による手作りの「かまやま神社なつまつり」が開かれる。主催する紀の国ほたえ隊の山本哲生さんは、「昔ながらの風情ある祭りです。ぜひ家族で来てほしい」と呼びかけている。
国際連合が採択した、世界が2030年までに目指すべき17の目標SDGs(エス・ディー・ジーズ、持続可能な開発目標)。このSDGsを掲げた取り組みが和歌山でも目立ち始めた。今夏に和歌山市が国の「SDGs未来都市」に選ばれたのを始め、様々な団体が理解を深める企画を開催。「官民そして個人が課題 ...
人気ロックバンド、ラルク・アン・シエルのヴォーカルで和歌山市出身のHYDEさん(写真左)が、同市第1号となるふるさと観光大使に就任した。1月30日に同市手平で開かれたコンサートに尾花正啓市長がサプライズ ...
和歌山市─加太間を結ぶ南海電鉄加太線のめでたいでんしゃ「かなた」。運行開始1周年を祝したイベントを7月13日㊐、和歌山大学の学生団体「交通たび企画めーぷる」が開催する。
市民団体が寄付呼びかけ 和歌山城公園動物園の園長を務めたメスのツキノワグマ、ベニー(写真)。昨年7月に推定31歳で死亡したが、「生きていた証を残そう」と和歌山市の市民団体わかやまフレンZOOガイド(川島寛昭代表)が、ベニーの剥(はく)製と骨格標本を作るため、寄附を募って ...