ニュース
13日未明、読谷村のコンビニエンスストアで男が店員にカッターナイフを突きつけて金を要求し缶ビール1本を奪う強盗事件がありました。 警察は今朝になって「コンビニを襲撃した」と自ら通報してきた40代の男を緊急逮捕しました。 事件があったのは読谷村長浜のコンビエンスストアで13日午前1時過ぎ、男が女性店員にカッターナイフを突きつけ金を要求しましたが店員が応じなかったため缶ビール1本を奪って逃走しました。
出産後の母親の心身をサポートする産後ケアに特化した施設が那覇市に開所しました。 産後ケアは、助産師や看護師などが授乳指導や沐浴を手伝うほか育児についてアドバイスするなど出産後の母子の心と身体のケアのサポートを行うものです。
今年の夏もみんなで絶叫!! 夏の風物詩といえば「お化け屋敷」 怖さを選べるお化け屋敷と、 リアルなホラードラマがコラボしたプロジェクトが今年も開催決定 ホラードラマの放送はOTV、お化け屋敷はイオンモール沖縄ライカムへ!
南城市で魚やカニなど密漁した疑いでベトナム人5人が逮捕送検されました。外国人漁業の規制に関する法律違反の疑いで27日までに逮捕・送検されたのは南城市に住むベトナム人技能実習生と特定技能実習生の男5人で… ...
宜野座村の農園では「森のキャビア」と呼ばれる珍しいフルーツを栽培しています。 宜野座村惣慶で栽培されているのはオーストラリア原産の柑橘類「フィンガーライム」です。 果肉は小さな粒状でその見た目から「森のキャビア」とも呼ばれています。 この農園では、シークヮーサーに ...
戦後80年の節目を迎え記憶の継承に役立ててもらおうと沖縄県教育委員会は、写真や図で沖縄戦を分かりやすく説明する書籍を出版しました。 6月20日に県教育委員会が出版した「沖縄県史ビジュアル版沖縄戦」は、これまでの沖縄戦研究の成果や、資料などに基づいて体験者の証言も交えながら ...
首里王府の公道として近世琉球期に整備された石畳、「野嵩スディバナビラ石畳道」が沖縄県の史跡に指定されました。 宜野湾市野嵩と北中城村安谷屋にかけて敷かれた石畳「野嵩スディバナビラ石畳道」は中城間切と宜野湾間切を繋いだ琉球王府の公道です。 1458年の「護佐丸・阿麻和利の乱 ...
首里城の再建で玉座に掲げられる扁額の題字に金箔を貼る作業が公開されました。 大城良太アナウンサー: 黄色の漆が地板に塗られてから4か月。きょうは文字の部分に金箔を貼ります 扁額に金箔をしわなく貼るには漆を薄く塗る必要があり、職人の腕の見せ所です。 漆職人 諸見由則さん ...
沖縄観光コンベンションビューローは新たな会長に前の中城村長浜田京介さんを選任しました。26日に開かれた沖縄観光コンベンションビューローの臨時理事会では前の中城村長の浜田京介理事を新たな会長とする案が事… ...
うるま市の津堅島沖できのうアメリカ軍が実施した物資の投下訓練でパラシュートが外れて物資が海に落下するトラブルがありました。25日午後5時半ころ、アメリカ軍の特殊作戦機から物資を投下した際、パラシュート… ...
大宜味村ではみかんの仲間ホワイトサポテが青々と実り収穫の時期を迎えています。 太陽の光をたっぷり浴びて青い実をつけるのはみかんの仲間・ホワイトサポテです。 大宜味村津波にある平良栄吉さんと妻の政枝さんが営むミカン園ではホワイトサポテが収穫の時期を迎えました。 平良政枝 ...
歴代国王の位牌を祀り琉球王国の国廟と称された那覇市泊の「崇元寺跡」が、国の史跡に指定されることになりました。 渡辺マリナアナウンサー: 国際通りに近い那覇市泊にある崇元寺跡。このたび崇元寺公園とその隣接地一帯が国の史跡に指定されることになりました 崇元寺は臨済宗の寺院 ...
一部の結果でアクセス不可の可能性があるため、非表示になっています。
アクセス不可の結果を表示する