Nuacht

那須烏山市のLINE(ライン)公式アカウントがこのほど、リニューアルされた。受信情報を登録者が選択する「セグメント配信」を導入し、トーク画面下部のメニューで「子育て・教育」など若年層にも身近な項目を追加。水道開閉栓の申請なども可能になった。市は登録者 ...
「付近に大きな河川は存在しないのに、なぜ『滝の原』なのか。地名の由来は」。宇都宮市在住の読者男性(90)から、下野新聞社に疑問の手紙が寄せられた。宇都宮高校や餃子専門店正嗣鶴田店などがある同市滝の原地区には、確かに滝らしいものは見当たらない。下野新聞 ...
宇都宮市はお盆期間の13~16日、東の杜(もり)公園(氷室町)と北山霊園(岩本町)の墓参者向けに無料タクシーを運行する。同公園は春の彼岸に続いて、次世代型路面電車(LRT)の最寄り停留場「清原地区市民センター前」と同公園間を送迎する。
兵庫県淡路市のテーマパーク「ニジゲンノモリ」で、巨大なゴジラを体感できるアトラクションがインバウンド(訪日客)で盛況だ。近年、ゴジラ映画のヒットが続き、日本が誇る巨大怪獣の認知度は世界的に高まっている。ゴジラワールドを五感で楽しみたい海外ファンの欲求 ...
520人が犠牲となった日航ジャンボ機墜落事故から12日で40年を迎える。兄一家3人を失った大田原市美原1丁目、橋本毅(はしもとたけし)さん(71)は毎年、現場となった群馬県上野村の御巣鷹の尾根へ慰霊登山を続けている。古希を超えて山登りは難しくなってき ...
今年でオープン28周年を迎える茂木町桧山のモビリティリゾートもてぎ(MRM)。1997年のツインリンクもてぎオープン時に新卒社員として入社した稲葉光臣(いなばみつおみ)さん(51)が今春、総支配人として着任した。施設の開場時を知る“1期生”として初の ...
【栃木】ごみの減量化を目指し、市クリーン推進課が取り組む「再生品提供事業」が人気だ。梓町のごみ処理施設「とちぎクリーンプラザ」に集められた自転車や家具などから使えそうな物を選び、修繕して市民へ安価で提供する。毎年偶数月に同プラザで展示と申し込み受け付 ...
お盆が近づくと、亡くなった大切な人を思い出すという人も多いのでは。グリーフ(悲嘆)ケアを研究、実践する光琳(こうりん)寺(宇都宮市西原1丁目)の井上広法(いのうえこうぼう)住職(45)は、死別した人を思いながら過ごす時間がグリーフケアにもつながると説 ...
空がピカーと光り、ドーンという大きな音がした。広島市の中心部から北約19キロの山中。南の空が突然真っ暗になった午前11時ごろ、土砂降りの「黒い雨」を浴びた。7歳だった広島市の迫田勲さん(87)は、他の子どもたちと一緒に水を喜び無邪気にはしゃいだ。それ ...
海上自衛隊の護衛艦「すずつき」が昨年7月、中国から警告射撃を受けていた事実が明らかになった。中国側は領海に近づくすずつきに何度も進路変更を求めていたが、すずつきは領海に侵入。警告射撃を受けた後も領海での航行を継続した。原因は電子海図のスイッチを入れて ...
2023年から広島市の「被爆体験伝承者養成事業」に参加している下野市在住、通訳業大島敦子(おおしまあつこ)さん(49)は、事業の研修開始当初から気後れするような気持ちを抱いていた。  同期の研修生は広島市在住者が多数を占め、被爆2世や3世も少なくない ...
甲子園球場で高校球児が連日熱戦を繰り広げ、県内でも小学生球児が白球を追っている。熱闘に沸き立つ夏である この記事は「下野新聞デジタル」の スタンダードプラン会員・愛読者(併読)プラン会員・フル(単独)プラン会員 のみご覧いただけます。