Nieuws

夏の那須平成の森で発生する「冬虫夏草」。とても小さいので見つけるのは簡単ではないが、じっくり森の中を探してみよう。そして「冬虫夏草」の不思議な生態についても紹介してくれる内容。対象:小学生以上。 ※天候により実施内容を変更する場合があり。採取したもの ...
船上の扇の的を見事に射抜いたとされる弓の名手、那須与一のゆかりの地である大田原で開催される県北地域の代表的な花火大会。箒川では、さまざまな思いが込められた色とりどりの灯篭が流され、上空では大田原の夜空を約5,000発の花火が華やかに彩る。
連日の猛暑、冷たいかき氷で涼みたい人も多いだろう。日光市は全国でも珍しい天然氷の氷室(ひむろ)が複数あることでも知られ、大阪・関西万博の栃木県ブースではギョーザや地酒と並んで天然氷のかき氷に人気が集まった。古代から伝わる天然氷の粋を、この夏お勧めの味とともに紹介する。 ■日本書紀の時代から 天然氷は、自然の中で湧き水をゆっくり凍らせて作る。不純物や空気の泡がほとんど混ざっていない、高い透明度や硬さ ...
「付近に大きな河川は存在しないのに、なぜ『滝の原』なのか。地名の由来は」。宇都宮市在住の読者男性(90)から、下野新聞社に疑問の手紙が寄せられた。宇都宮高校や餃子専門店正嗣鶴田店などがある同市滝の原地区には、確かに滝らしいものは見当たらない。下野新聞 ...
那須烏山市のLINE(ライン)公式アカウントがこのほど、リニューアルされた。受信情報を登録者が選択する「セグメント配信」を導入し、トーク画面下部のメニューで「子育て・教育」など若年層にも身近な項目を追加。水道開閉栓の申請なども可能になった。市は登録者 ...
宇都宮市はお盆期間の13~16日、東の杜(もり)公園(氷室町)と北山霊園(岩本町)の墓参者向けに無料タクシーを運行する。同公園は春の彼岸に続いて、次世代型路面電車(LRT)の最寄り停留場「清原地区市民センター前」と同公園間を送迎する。
兵庫県淡路市のテーマパーク「ニジゲンノモリ」で、巨大なゴジラを体感できるアトラクションがインバウンド(訪日客)で盛況だ。近年、ゴジラ映画のヒットが続き、日本が誇る巨大怪獣の認知度は世界的に高まっている。ゴジラワールドを五感で楽しみたい海外ファンの欲求 ...
第107回全国高校野球選手権大会に参加している広陵(広島)の堀正和校長が10日、兵庫県西宮市で取材に応じ、出場を辞退すると表明した。部内暴力に関する情報が交流サイト(SNS)で拡散して生徒らへの中傷が激しくなっており、「大会運営に大きな支障を来してい ...
【日光】新たな日光の魅力を発信する「日光隠れすぎ遺産」事業で、市はタウン情報誌「monmiya(もんみや)」8月号の誌上から連載企画を始めている。地元の小中学生から市内のおすすめスポットなどの情報を集め、応募した小中学生ともんみや編集部が共に取材を進 ...
お盆が近づくと、亡くなった大切な人を思い出すという人も多いのでは。グリーフ(悲嘆)ケアを研究、実践する光琳(こうりん)寺(宇都宮市西原1丁目)の井上広法(いのうえこうぼう)住職(45)は、死別した人を思いながら過ごす時間がグリーフケアにもつながると説 ...
栃木県南地域の中高一貫校として進学実績を上げる県立佐野高校。中学・高校の6年間を通じて探求力と人間力を育む「Sanoグローカル構想」を掲げ、地域課題を解決する次世代リーダーを育むための学習や進路指導にこだわりを持つ。今春は医学部への合格者を多数輩出し ...
空がピカーと光り、ドーンという大きな音がした。広島市の中心部から北約19キロの山中。南の空が突然真っ暗になった午前11時ごろ、土砂降りの「黒い雨」を浴びた。7歳だった広島市の迫田勲さん(87)は、他の子どもたちと一緒に水を喜び無邪気にはしゃいだ。それ ...