News

環境省のレッドリストで絶滅危惧種に指定されているオオイタサンショウウオ。宮崎市の小学校では、卵から育ててきたオオイタサンショウウオを学校近くの里山に返す会が開かれました。宮崎市の古城小学校近くの里山は、環境省のレッドリストで絶滅危惧種に指定されている ...
気象庁は12日、5月9日から5月12日15時までの新燃岳の活動状況を発表した。火口周辺警報(噴火警戒レベル3、入山規制)を継続している。詳細については以下の通り。【火山活動の状況】 新燃岳の火口直下を震源とする火山性地震は2024年10月下旬頃から増 ...
宮崎市が、環境省が公募する「脱炭素先行地域」に選ばれました。市は今後、中心市街地やスポーツ施設で省エネ設備の拡充に取り組みます。環境省は、二酸化炭素の削減に向けた取り組みを進める地域に財政支援を行う「脱炭素先行地域」を選定しています。今回、宮崎市が県 ...
宮崎県都城市で、豚熱に感染した野生のイノシシが見つかってから1カ月が経ちました。宮崎県は、イノシシを介した養豚場への豚熱の侵入を防ぐため、14日から2回目のワクチンの緊急散布を行います。豚熱経口ワクチンの緊急散布は、感染した野生のイノシシが見つかった場所から半径10キロ圏内を中心に、都城市、小林市、高原町で行われます。散布するポイントは合わせて99カ所で、1カ所につき20個のワクチンがまかれます。
保育士の支援などを行う県の保育士・保育所支援センターがリニューアルオープンし、開所式が行われました。開所式には、関係者など約10人が出席、看板の設置などが行われました。県は「日本一生み育てやすい県」を目指していて、リニューアルした保育士・保育所支援センターには、保育士の再就職を支援するコーディネーターと保育士の経験があるアドバイザーが新たに1人ずつ加わり、保育士をサポートする体制を強化しました。( ...
今年は終戦から80年です。太平洋戦争末期、宮崎市でアメリカ軍の空爆により国民学校の児童16人が命を落としました。12日、亡くなった子供たちを供養し平和を願う集いが、宮崎大学附属小学校で開かれました。いとし子の供養碑。昭和20年5月11日にアメリカ軍のB29の爆撃で犠牲となった子供たちを供養する石碑です。長い間住宅地の道路沿いにひっそりと置かれていましたが、遺族の願いを受け、20年前に子供たちの母校 ...