ニュース

【読売新聞】 群馬県神流町(旧中里村)の国道沿いにある白亜紀前期(約1億2000万年前)の地層「 漣岩 ( さざなみいわ ) 」のくぼみが「日本初の恐竜の足跡の化石」と発表されたのは、1985年4月のことだった。 ■日本初確認 神流 ...
【読売新聞】 年齢を重ねるとともに目立つのが、鼻や耳から生えた毛だ。安全に処理して、日頃から清潔感を保っておきたい。(井上大輔) 「じぃじ、毛出てる」 東京都豊島区の男性(67)は1月、久しぶりに会った孫(6)からの一言にショックを ...
【読売新聞】 天皇、皇后両陛下の長女愛子さまは3日、東京都新宿区で国際会議「世界災害救急医学会」の開会式に出席し、公務で初めてお言葉を述べられた。 愛子さまはお言葉で、1995年の阪神大震災や2011年の東日本大震災に触れ、「大きな ...
【読売新聞】 阪神大震災による大規模な地滑りで住民が亡くなった兵庫県西宮市仁川百合野町地区で、地滑りの跡地斜面に地元ボランティアらが植えた約6000株のタイム・ロンギカウリスが初めて一面に咲き、見頃を迎えている。 花は、地滑りの被害 ...
【読売新聞】 米大手IT5社の2025年1~3月期決算が1日、出そろい、全社が増収増益となった。AI(人工知能)への需要が堅調で、マイクロソフト(MS)とグーグル親会社アルファベットは最終利益が過去最高だった。ただ、トランプ政権の関 ...
【読売新聞】 熊本県南阿蘇村立野の阿蘇立野ダム近くに、展望施設「タテット」が完成した。一般の利用は来年度を予定している。 同ダムの工事跡地に、村が約3億1400万円をかけて建設した。木造平屋でホールなども備えており、床面積は約390 ...
【読売新聞】 愛子さまが世界災害救急医学会で述べられたお言葉は次の通り。 ◇ 本日、第23回世界災害救急医学会の開催に当たり、多くの国と地域の災害救急医療の専門家や研究者の皆様と、この開会式に出席できますことをうれしく思います。 世 ...
【読売新聞】 大阪市西成区の市立千本小学校前で車が児童の列に突っ込み、7人が重軽傷を負った事件で、目撃者が「直前にブレーキランプは点灯していなかった」と大阪府警に証言していたことが、捜査関係者への取材でわかった。府警は、殺人未遂容疑 ...
【読売新聞】 バスケットボール・B2リーグの鹿児島レブナイズはレギュラーシーズンで西地区2位の成績を収め、3日に東地区3位の信州ブレイブウォリアーズとのプレーオフ初戦を迎える。チーム一丸で、悲願のB1昇格に挑む。 プレーオフは8チー ...
【読売新聞】 大型連休中の恒例行事「博多どんたく港まつり」(3、4日)が開かれるのを前に、福岡市で2日、「花自動車」の運行が始まった。 3台の花自動車には、アンパンマンや、プロ野球・福岡ソフトバンクホークスとサッカーJ1・アビスパ福 ...
【読売新聞】 生花店が春の花で彩られる季節になった。商品として出荷される花々がある一方で、規格外などの理由で、店頭に並ぶこともなく処分される花もある。「せっかく美しく咲いたのに……」。そんな優しさから生まれた紙がある。花びらを和紙に ...
【読売新聞】 秋田市新屋町の「新屋浜風力発電所」(1基、総出力1990キロ・ワット)で2日、風車の羽根が折れて落下し、近くで倒れていた男性が死亡した事故。この風車は約15年前にも落雷で破損した羽根が落下しており、識者はこれまでも落雷 ...