ニュース

実車がお披露目されたあとは、アルファ ロメオを展開するステランティスジャパン代表取締役の成田仁が登壇。アルファ ロメオ ...
体操男子日本代表で、パリ五輪団体金メダリストの萱和磨(かや かずま)選手が、2025年7月6日、自身のインスタグラムを更新。新たにレクサス「RX」を迎え入れたことを報告しました。
本田技研工業(以下、ホンダ)の新型コンパクトSUV「WR-V(ダブリューアールブイ)」が、2024年3月22日に発売されることで話題となっている ...
ホンダは6日、大型スポーツタイプ多目的車(SUV)の電気自動車(EV)の開発を中止したことを明らかにした。米国を中心とした世界的なEV需要減に対応し、電動化戦略を見直す措置の一環となる。
第2世代となる現行型GLAは、2020年に発売されたクロスオーバーSUVだ。日本市場でも大人気を誇るモデルに成長しており、次期型への注目度も高い。
一体、こうした高級SUVに乗っているのは、どんな人なのだろうか。 今回は、車両本体価格が700万円~1000万円程度の高級SUVの購入者を分析してみた。
「ありかも、BYD!」などと悠長なことは言っていられない。BYDの日本第4弾となる「シーライオン7」がスゴすぎた。というのも、ラージサイズSUVのEVなのに、価格はなんとRWDが495万円、AWDが572万円なのだ。しかも補助金が35万円も出る。もは ...
三菱「デリカD:5」は、同社で最も売れている登録車。日本自動車販売協会連合会(自販連)調べによる2025年上半期の登録車ランキングでは、28位ながらも前年対比143.8%、1万3163台を記録しています。古参モデルでも着実に売れているデリカD:5が人 ...
成熟喪失が招くデザイン退行 筆者(鳥谷定・自動車ジャーナリスト)は先日、著名経営コンサルタント山口周氏の音声配信をもとに当媒体で記事を執筆した。山口氏は『ベストセラー人生の経営戦略』『世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか? 経営における「アート ...
コンセプトが独創的すぎたのか、それとも日本市場には時期尚早だったのか――完成度は高いにもかかわらず、市場で大きな支持を得られなかったSUVを5台厳選した。いずれも代えの利かない魅力と強烈な個性を備えたモデルだが、中古車市 […] ...
スバル・オブ・アメリカは7月24日、3列シートSUV『アセント』の2026年モデルを発表した。米国で展開されているスバル最大のSUVだが「強烈な需要がありそう」「日本デビューも近い?」とSNSでは今、話題になっている。
「アルト」や「ワゴンR」など、大ヒットを飛ばす傑作車を生みだした自動車会社のスズキが販売していた激レア車が「X-90」です。ユーザーも使い方が想像できなかった珍車は、なぜ登場したのでしょうか。