ニュース
44 分on MSN
【AFP=時事】ウクライナ警察は17日、北部の訓練所で訓練を受けていた新兵が教官2人を射殺したと明らかにした。
ロシアによるウクライナ侵略で、米CNNテレビは17日、主戦場のウクライナ東部で夏季攻勢を続ける露軍が「数日から数週間」内に大規模な攻勢に打って出る可能性があると伝えた。50日間以内に停戦に応じなければ対露制裁を強化するとした14日のトランプ米大統領の ...
ウクライナ最高会議(議会)は17日、第1副首相を務めてきたユリヤ・スビリデンコ氏(39)を首班とする新内閣を承認した。16日にシュミハリ内閣が総辞職するとともに、ゼレンスキー大統領が人事案を最高会議に提出していた。本格的な内閣改造は、ロシア侵攻開始後 ...
【パリ時事】欧州の核保有国、英国とフランスは10日の首脳会談で、核抑止力での協力強化を決めた。「ウクライナに侵攻したロシアは、いずれ欧州に攻めてくる」という危機感が背景だ。トランプ米政権が欧州防衛に消極的な姿勢を示し、不安をかき立てた面もある。英有力 ...
【ベルリン】ドナルド・トランプ米大統領は7月11日遅く、ロシアによるウクライナ諸都市への空爆の映像を見た後に、自身の携帯電話からドイツのフリードリヒ・メルツ首相に電話をかけ、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領がウクライナへの攻撃を続けていることへの ...
宮城県内を訪れているウクライナの高校生が、平和を祈り登米市でサクラの苗木を、17日植樹しました。 サクラの苗木を植樹したのは、ウクライナ中部のチェルカースィ市から訪れた16歳と17歳の女子生徒6人です。
ウクライナのゼレンスキー大統領は、ロシアによる全面侵攻を受けて以来最大の内閣改造を実施した。戦争終結に向けた外交的な取り組みが不調に終わり、同国は防衛のための追加資金を見いだす必要に迫られている。
【ウィーン=金子夏樹】ウクライナの最高会議(議会)は17日、スビリデンコ第1副首相兼経済相を新首相とする新たな内閣を承認した。ロシアによるウクライナ侵略が始まって以来、首相交代は初めてだ。ゼレンスキー大統領は長期戦をにらんで兵器の増産体制の整備を急ぐほか、トランプ米政権との関係強化につなげる。ゼレンスキー氏は新内閣の優先課題として経済の底上げや国産兵器の増産などを挙げた。スビリデンコ氏は目標の ...
【ワシントン=坂口幸裕、ベルリン=南毅郎】トランプ米大統領がロシアとの対話に軸足を置いてきた融和姿勢を転換し、圧力強化にかじを切った。慎重だったウクライナへの武器供与拡大を決断した背後には、国防力の増強や債務抑制の緩和を志向する「強いドイツ」の存在があった。11日夜、トランプ氏はロシア軍がウクライナ各都市へ大規模空爆する映像に見入った。ドイツのメルツ首相に携帯電話で連絡したのはその直後だった。
[モスクワ17日 ロイター] - ロシア外務省のザハロワ報道官は17日、トランプ米大統領によるウクライナ停戦を巡る「最後通告」について、ロシアは「脅しを受け入れない」と言明した。
一部の結果でアクセス不可の可能性があるため、非表示になっています。
アクセス不可の結果を表示する