ニュース

2025年7月21日~25日、オーストラリア・ブリスベンで開催された「第20回世界湖沼会議」に、滋賀県の行政関係者と高校生が参加し、琵琶湖の保全や環境教育の取り組みを世界に発信しました。
オーストラリアの株式相場が好調だ。代表的な株価指数であるオールオーディナリーズ(全銘柄株価指数)は6日に最高値を更新した。金価格の高止まりで一部の金鉱山株が高い。オーストラリア準備銀行(中央銀行)が追加利下げに動くとの見方も追い風となっている。金鉱山 ...
このビデオはオーストラリアのさまざまな地域で撮影された野生動物の4K映像を紹介します。動物たちの自然な生息地での様子が、音楽とともにナレーションなしで映し出されます。
300リットルの海水を4日間煮詰めた結果…職人級の塩を生み出した男の執念 ネットが拍手喝采の大盛り上がり 「報ステ」大越健介キャスター 石破おろし自民総会「ネット中継で一部始終を公開を」TVで異例要求 ...
日本は、古い伝統を守りながらも、新しいものを柔軟に取り入れてきた国です。街を歩けば細やかな心遣いを感じ、旅をすれば思いがけない快適さに出合います。そんな日本らしさを体験したというオーストラリア人2人組。いったい、どんなことに感動したのでしょうか。
◇卓球WTTチャンピオンズ横浜2025(7日~11日、横浜BUNTAI) 卓球の国際大会、WTTチャンピオンズ横浜2025が7日から開幕。5日はドロー抽選が行われ、男子シングルスに出場する日本勢5選手の初戦の相手が決まりました。
オーストラリアに子女を帯同して赴任あるいは移住する非英語圏からの滞在者は、原則として、オーストラリアの公立学校が独自に実施している集中英語センター(IEC)に、子供たちを一定期間通わせることになる。英語圏では現地校の普通クラスへの受け入れが多い中、オーストラリアでのこうした独自の教育プログラムによる順応期間は、遠回りに見えるがオージーならではの早道といえる。
ロイヤルアスコット開催(英国)のG3ハンプトンコートSを制し、G1パリ大賞(フランス)で2着に好走したアイルランドのトリニティカレッジ(牡3、A・オブライエン… - 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト、ニッカンスポーツ・コム(nikkansports ...
オーストラリアでは、政府主導のHave Your Sayのような制度から、市民発のOurSayのような実験、そしてAmplifyのような新しい試みまで、さまざまなかたちで市民参加の仕組みが試みられてきました。 それぞれに違った特徴と限界がありましたが、共通していたのは、「対話の場」をどう築くかという問いでした。
オーストラリア海軍の次期フリゲート艦に日本製艦艇が採用される方向になり、重工各社など国内防衛関連企業が事業拡大の機会を迎えている。防衛予算拡大でかつての「お荷物」から成長事業に転じはしたが、長く国内専業にとどまった影響から海外勢との差は大きい。好機を ...
豪海軍の次期フリゲート艦計画を巡っては、日本が三菱重が開発した海上自衛隊の最新型護衛艦「もがみ型」をベースにした共同開発を提案し、ドイツのティッセンクルップが傘下のティッセンクルップ・マリン・システムズ(TKMS)の「MEKO A200」改良版を提案 ...
オーストラリア政府は5日、2030年の運用開始を目指す海軍の新型フリゲート艦に、日本の三菱重工業が開発した護衛艦「もがみ型」の改良型を採用すると発表した。予算は11隻で最大100億豪ドル(約9500億円)規模。導入に向けて日豪が共同開発を進める。