ニュース

鹿児島県のトカラ列島近海で群発地震が続く中、6日に第2陣となる島外への避難が予定されています。 5日午前6時29分ごろ、鹿児島・十島村の悪石島で震度5強の揺れを観測する地震がありました。 けが人や被害の報告はありません。
トカラ地震なぜ続く地下構造やマグマの関与、指摘される複数の要因 「ゆっくり眠れる」 鹿児島・悪石島住民、島外避難 トカラ列島地震 トカラで初の震度6弱 識者「不均質な地殻+流体で地震多発か」 十島村の13人を鹿児島市に避難へ ...
地震が多発している 鹿児島県 ・トカラ列島の 悪石島 ( 十島村 )で4日、希望する人たちの島外避難が始まった。この日は第1陣となる13人(0~80歳)が 鹿児島市 ...
5日午後0時47分ごろ最大震度3の地震がありました。 震源はトカラ列島近海で震源の深さは約30キロメートル。 地震の規模を示すマグニチュードは4.6と推定されています。 各地の震度は、 震度3が鹿児島十島村、 震度1が奄美市、 です。
鹿児島県十島村は5日、悪石島と小宝島から島外に避難する予定の第2陣が午後3時時点で計44人に上っていると明らかにした。悪石島では午前6時29分ごろ、震度5強の地震を観測した。気象庁は、トカラ列島近海の震度1以上の地震は、6月21日以降、7月5日午後4 ...
5日もトカラ列島近海を震源とする地震が相次いでいて十島村の悪石島では震度5強を観測しました。 島外避難の第二陣として悪石島と小宝島の住民、40人以上が鹿児島市に避難することになっています。 5日、午前6時29分ごろのトカラ列島近海を震源とする地震では、悪石島で震度5強、小宝島では震度3を観測しています。 けが人はいないということです。 ...
今回の群発地震について専門家は、トカラ列島近海の海底地形が特殊でメカニズムの解明に至っておらず、今後も地震発生の予測が難しいと指摘します。今回、群発地震が起きたトカラ列島の海底地形について地殻変動に詳しい専門家は。鹿児島大学 南西島弧地震火山観測所・ ...
鹿児島県のトカラ列島・十島村で地震が続き、震度1以上の地震が2週間弱で1000回を超えました。トカラ列島では過去にも群発地震がありましたが、気象庁によると、短期間でこれほどの頻発は近年では例がないそうです。1分で読めて役に立つ「サクッとニュース」、今 ...
地震が相次いでいる鹿児島県のトカラ列島では、7月3日午後も十島村で最大震度4の地震を4回観測しました。 鹿児島県の十島村では、3日もトカラ列島近海を震源とする地震が相次ぎ、午後2時半以降には、いずれも十島村の悪石島で震度4の地震を観測しています。
群発地震が続くトカラ列島で3日午後4時すぎ、悪石島で震度6弱の揺れを観測しました。地震の規模を示すマグニチュードは5・5と推定されこの地震による津波はありませんでした。トカラ列島近海ではその後も地震が相次ぎ6月21日から7月3日午後9時までに震度1以 ...
3日午前6時51分ごろ、鹿児島県十島村の悪石島で震度4の地震があった。気象庁によると、震源地はトカラ列島近海で、震源の深さは約20キロ。地震の規模はマグニチュード(M)4・4と推定される。トカラ列島近海では6月21日以降地震が頻発。7月2日には震度5 ...
2日午前4時32分ごろ、トカラ列島近海を震源とする地震があり、十島村の悪石島で震度5弱を観測しました。この地震による津波はありませんでした。 地震発生から12日目となる2日、十島村の各島で観測される震度には変化がありました。 午後3時26分ごろ、2日 ...