ニュース

群発地震が続くトカラ列島で8日、正午までに22回の地震があり、6月21日からの累計回数は1678回となった。8日午前11時には、十島村悪石島で震度4の地震が… [続きを読む] 南日本新聞に連載中の小説をウェブでも。挿画はカラーです。
鹿児島県十島村は8日、地震が続くトカラ列島から、一部住民らが9日に村営フェリーで鹿児島市へ避難する予定だと明らかにした。島外避難の第3陣となり、これまでに悪石島の5人から避難の申し込みがあったとしている。4日に悪石島から第1陣、6日には小宝島の住民も ...
鹿児島県のトカラ列島近海で地震が続くなか、9日、3回目の住民の島外避難が行われることが分かりました。 鹿児島県十島村は9日、悪石島から3陣目となる住民の避難を行うと発表しました。 およそ80人がいた島で、残る住民は20人になります。
トカラ列島近海の小宝島付近では6月21日以降、群発地震が続いていて、さきほど午前11時には悪石島で震度4を観測する地震がありました。
鹿児島県十島村は8日、地震が続くトカラ列島から、一部住民らが9日に村営フェリーで鹿児島市へ避難する予定だと明らかにした。島外避難の第3陣となり、これまでに悪石島の5人から避難の申し込みがあったとしている。4日に悪石島から第1陣、6日には小宝島の住民も含めた第2陣が移動し、避難者の数は両島合わせて既に計59人となっている。
強い地震が続く鹿児島県十島村の悪石(あくせき)島について、久保源一郎村長は8日午前に記者会見を開き、第3陣となる島外への自主避難を実施することを明らかにした。避難を希望しているのは8日午前時点で島民5人で、9日朝の村営フェリーで鹿児島市に向けて出発す ...
各地の震度は ▽震度3の揺れを観測したのは悪石島 ▽震度1が小宝島でした。 震源地はトカラ列島近海で、震源の深さは30キロ、地震の規模を示すマグニチュードは3.4と推定されています。
8日午前11時頃、トカラ列島近海を震源とする地震があり、鹿児島県十島村悪石島で震度4を観測した。気象庁によると、この地震による津波の心配はない。震源の深さは約30キロ、地震の規模を示すマグニチュードは4・5と推定される。このほか、同村小宝島と同県奄美 ...
村上誠一郎総務相は8日の閣議後会見で、トカラ列島近海を震源とする群発地震を受け、鹿児島県十島村に対し、9月分の普通交付税の一部を繰り上げて配分する方針を明らかにした。今月9日に決定した後、交付する。
気象庁によりますと午前11時0分ごろ、地震がありました。 震源地はトカラ列島近海。震源の深さは30キロ。地震の規模を示すマグニチュードは4.5と推定されます。 この地震による津波の心配はありません。
8日午前11時01分ごろ最大震度3の地震がありました。 震源はトカラ列島近海で震源の深さは約20キロメートル。 地震の規模を示すマグニチュードは4.1と推定されています。 各地の震度は、 震度3が鹿児島十島村、 震度1が奄美市、 です。
6月下旬から地震が頻発している鹿児島県十島村のトカラ列島・悪石島では、7日も未明に震度5弱、午後にも震度4を観測するなど地震が相次いだ。6日午後に震度5強を立て続けに2回観測しており、村は集落から離れた場所で落石を確認。複数の崖崩れもあるとみて影響を ...