ニュース

朝日新聞盛岡総局が、 参院選 岩手選挙区(改選数1)に立候補した4人に行った政策アンケート。今回は物価高対策として議論されている消費減税や、企業・ 団体献金 廃止の賛否について回答を分析、紹介する。いずれも与野党で違いが鮮明に浮かんだ。
参院選の応援演説で「運のいいことに能登で地震があった」と発言した自民党の鶴保庸介参院予算委員長は9日、和歌山市で記者会見し「例示で出すとしても不適切だった」と述べて改めて陳謝した。議員辞職や離党は「現状考えていない」と否定した。8日深夜に陳謝、撤回す ...
参院選の応援演説で「運のいいことに能登で地震があった」と発言した自民党の鶴保庸介参院予算委員長は9日、和歌山市で記者会見し「例示で出すとしても不適切だった」と… - 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト、ニッカンスポーツ・コム(nikkansports ...
中国の軍備増強や北朝鮮の核・ミサイル開発など、日本の安全保障に対する脅威は急速に増している。20日投開票の参院選で、主要政党は防衛力強化の必要性を訴えるが、防衛費増額を巡る主張には濃淡がある。裏付けとなる安定財源の確保も課題だ。
第27回参議院議員選挙は公示から7日目を迎えた。岩手選挙区(改選数1)には届け出順に、政治団体「NHK党」の新人・吉田博信氏(59)、立憲民主党の現職・横澤高徳氏(53)、参政党の新人・及川泰輔氏(46)、自民党の元職・平野達男氏(71)=公明党推薦=の4人が立候補。選挙戦は全県的に横澤、平野両氏による与野党候補対決を軸とした構図で繰り広げられ、気仙でも激しい攻防を展開。横澤氏は野党支持層を中心に ...
かねて野党系の支持基盤が強い東北6県では、いずれも自民が苦戦している。岩手と宮城では立憲民主候補が優勢で、自民候補は巻き返しを図る。山形は、野党系無所属現職が安定した戦いで自民新人を突き放す。秋田は野党系無所属現職がリードし、自民元職が追走する。青森 ...
参院選で与野党が在留外国人に関する政策をこぞって打ち出している。6月の東京都議選で「日本人ファースト」を掲げた参政党が躍進したためだ。自民党は保守票の取り込みにつながるとみて力を入れている。(佐藤竜一、山崎崇史) ...
第27回参院選は、序盤戦から中盤戦へ差しかかろうとしている。共同通信社の情勢調査によると、非改選を含む過半数を巡り与野党が争う展開だ。自民、公明両党が過半数を割れば、衆院で少数与党の石破茂首相(自民総裁)は政権運営に行き詰まり、政権交代が起きる可能性 ...
【ソウル聯合ニュース】韓国の李在明(イ・ジェミョン)大統領は8日、大統領室で主宰した閣議で、革新系与党「共に民主党」と保守系最大野党「国民の力」が先の大統領選での共通の公約について議論する「民生(国民生活)公約協議体」(仮称)の設置を決めたことについ ...
自民党が衆院で少数与党である状況は参院選が終わっても変わらない。解散・総選挙で衆院が新たな構成になるまでは、どの野党が自民党に協力するかの枠組みが焦点になる。これまで立憲民主党や日本維新の会、国民民主党は石破茂政権と政策ごとに協力をしてきた。参院選後を見据え、与野党の政策をつなぐ人脈を探った。6月9日、自民、公明両党と国民民主が予定していた郵政民営化法改正案の国会への共同提出が当日に延期された ...
5月の実質賃金が5カ月連続でマイナスとなり、賃上げに伴う暮らしのゆとりを実感できない現状を裏付けた。国民の不満解消へ、与野党は参院選で、さらなる賃上げに向け政策を競い合う。各党とも最低賃金の引き上げ ...
5月の実質賃金が5カ月連続でマイナスとなり、賃上げに伴う暮らしのゆとりを実感できない現状を裏付けた。国民の不満解消へ、与野党は参院選で、さらなる賃上げに向け政策を競い合う。各党とも最低賃金の引き上げなどを掲げるが、企業は賃上げの余力は乏しいと警戒感を ...