ニュース
41 分on MSN
米連邦準備理事会(FRB)が16日発表した6月の鉱工業生産は前月比0.3%上昇した。5月まで2カ月連続で横ばいだった。前年同月比は0.7%上昇。このうち、製造業生産指数は前月比0.1%上昇で、ロイターがまとめたエコノミストによる横ばいの予想を上回った ...
[ワシントン16日 ロイター] - トランプ米大統領は16日、日本に対する関税について、日本に宛てた「書簡通りに行動するだろう」と述べた。日本とより広範な合意に達することは期待していないという考えも示した。 トランプ氏は7日、日本からの輸入品に対し、8月1日から25%の関税を課すと表明した。 東京株式市場で日経平均は、前営業日比14円62銭安の3万9663円40銭と、小幅に反落して取引を終えた。ハ ...
異例の日米首脳会談だった。6月16日にカナダ西部カナナスキスで開かれた主要7カ国首脳会議(G7サミット)を現地で取材したが、その会場であった石破茂首相とトランプ米大統領の会談は、記者団だけでなく、同行する一部の外務省職員にも知らされないまま非公開で行 ...
21 時間on MSN
トランプ米大統領は15日、「 インドネシア との重要な取引をまとめた」と自らのSNSに投稿した。米国はインドネシアからの 輸入品 に19%の 関税 を課す一方、米国はインドネシアに無関税で輸出できるようになるという。
「タリフ(関税)マン」を自称するトランプ米大統領の暴走が止まらない。米国は「相互関税」の関税率を一方的に各国に書簡で通知し始めた。米国が貿易黒字を続けるブラジルに告げたのは、なんと50%もの高関税。背景には窮地に立つブラジルの「友人」を救いたいというトランプ氏の個人的な思惑がある。貿易交渉とは無関 ...
日米関税交渉は自動車関税を巡って対立しており、交渉期限の目安とされた7月9日を過ぎた。難航の背景や日本の選択肢について、国内外の識者に聞く。◇トランプ米政権との交渉は時間がかかる。2019年の第1次政権での日米貿易交渉も最初は議論にならなかった。閣僚 ...
米中対立が激化するなか、資源をめぐる静かな戦いが緊張の度を増している。とりわけ注目すべきは8月からの適用が予告された銅への50%関税だ。米国内のデータセンター需要や再産業化戦略と結びつくこの決定は、果たして現実的なのか。本稿では、トランプ政権の関税政 ...
8 時間on MSN
日本商工会議所は16日、東京都内で全国各地の商議所会頭ら約280人を集めて夏季政策懇談会を開いた。価格転嫁を浸透させることの難しさを訴える声や「トランプ関税」の影響を懸念する声なども聞かれた。中小企業が直面する課題への対処が急務なことが改めて明らかに ...
2 日on MSN
トランプ米大統領が主要貿易相手に高関税を次々に通告している。12日には米国が中国に次ぐ大きさの貿易赤字を抱える欧州連合(EU)に30%の関税を課すと表明した。EUは関税が発動される8月1日までに、交渉を通じて税率の削減などをめざすが、不調に終われば対 ...
【ワシントン=八十島綾平】トランプ米大統領は15日、インドネシアとの関税交渉で「重要な合意を結んだ」と表明した。米国がインドネシアにかける税率を19%にする一方で、インドネシア側は関税を撤廃するとして、トランプ氏は「(米国は)関税を一切払わない」と述 ...
農林水産省は16日、無関税のミニマムアクセス(最低輸入量)で輸入する主食用米の入札を実施した。加工用を含む計3万トンに対し約2・5倍の申し込みがあり、ほぼ全量が落札された。本年度は6月に続き2回目。入札全体の日程を例年より前倒ししており、… ...
備蓄米放出で米価が下落する中、東京都議選では自民党が惨敗した。一時は「参院選での過半数維持」を楽観した与党の動揺は深い。G7での合意が期待された日米関税交渉が不発に終わる中、今度はGDP(国民総生産)比5%の防衛支出という要求が米側から示さ・・・ ...
一部の結果でアクセス不可の可能性があるため、非表示になっています。
アクセス不可の結果を表示する