Nieuws

日銀が政策金利の維持を決めた3月の金融政策決定会合で、米国の関税強化策に関し「わが国の実体経済にまで大きな悪影響を及ぼす可能性が十分ある」との意見が政策委員から出ていたことが8日、分かった。日銀が同日、会合の議事要旨を公表した。
日本政策金融公庫松本支店(松本市)は、県内中小企業を対象にした2025年1~3月期の景況調査を発表した。前年同期と比べ業況が「好転」したと答えた企業の割合から「悪化」したと答えた割合を引いた業況判断DIは、全産業で前期(24年10~12月期)から3・ ...
【ブラジル】ボベスパ指数 133397.52 -0.09%7日のブラジル株式市場は弱含み。主要株価指数のボベスパ指数は前日比118.30ポイント安(-0.09%)の133397.52で引けた。日中の取引レンジは132,871.85-134,110.45となった。
[ビバリーヒルズ(米カリフォルニア州) 7日 ロイター] - ...
日本共産党の小池晃書記局長は7日の記者会見で、トランプ米政権が、関税措置をめぐる日米交渉の対象から自動車(部品を含む)や鉄鋼・アルミを外し、「相互関税」の各国への上乗せ部分(日本には14%)だけに限定しようとしているとして、あらためて「トランプ関税全 ...
[東京8日 ロイター] - <岩井コスモ証券 投資調査部部長 有沢正一氏> 米連邦公開市場委員会(FOMC)は市場の予想通りの内容で、無難通過した格好。パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長が、足元の米経済に対してしっかりしているとの見方を示したのは、ひとまず安心感につながったのではないか。一方、関税の影響で先々の不透明感は意識されるので、インフレや失業率上昇への懸念につながっている。ただ、これは ...
ロシア国防省は7日、過去24時間にウクライナ軍の無人機524機を撃墜したと発表した。ロシア紙コメルサントは1日当たりの迎撃数として過去最多と報じた。ロシアの首都モスクワで9日に開催される対ドイツ戦勝80年の記念式典に向けて外国首脳らが続々と到着する中 ...
米中は、両国間の貿易摩擦を巡り今週末にスイスで高官協議を行うと発表した。世界経済を混乱させている貿易戦争の解決に向けた第一歩となる可能性がある。だが専門家の多くは、こうした貿易摩擦が世界経済の成長を著しく損なう可能性があると警鐘を鳴らしており、何らか ...
8日の日本株市場は、買い先行で始まることになりそうだ。7日の米国市場は、NYダウが284ドル高、ナスダックは48ポイント高だった。ベッセント米財務長官と米通商代表部(USTR)のグリア代表がスイスを訪問し、中国と貿易問題を巡って協議すると発表。米中協議進展への期待から買いが先行した。トランプ米大統領が通商交渉のために関税を引き下げることはないとの姿勢を示し、弱含む場面もみられた。 ただし、米連邦 ...