ニュース

マーケット・経済専門チャンネル日経CNBCの番組から注目のトピックスをお届けします。 不透明感くすぶる日米景気 日銀・FRBはどう動くか ...
帝国データバンク四日市支店は3日、6月の三重県内景気動向調査結果を発表した。「景気が良い」と回答した企業から「悪い」と答えた企業を差し引いた景気DIは、前月比0・1ポイント増の40・9となった。
日銀仙台支店が1日発表した東北6県の6月の企業短期経済観測調査(短観)では、企業の景況感を示す業況判断指数(DI)が全産業でプラス6となり、前回3月調査から1ポイント上昇した。改善は2四半期ぶり。横堀裕二支店長は「生成AI関連での半導体需要が堅調」と ...
北洋銀行が3日発表した北海道内企業の経営動向調査によると、4〜6月期の全産業の利益判断指数(DI)はマイナス8だった。前回調査(1〜3月期)からは6ポイント下がり、2期連続のマイナス圏となった。原材料価格の上昇が進んでいるものの価格転嫁が十分に反映できていないほか、人手不足の状況が続いている。DIは増加企業の割合から減少の割合を引いて算出する。5月中旬〜6月中旬に調査し、371社が回答した。
「運輸・倉庫」では42.3となり前月比0.5ポイント減、2か月ぶりに悪化した。「人件費や燃料、車両、整備費の上昇分に運賃相場が追いついていない」(一般貨物自動車運送)といった声が聞かれたほか、建設などの低迷は物流の停滞につながった。加えて、中東情勢に ...
富士通株式会社は2日、グローバルサプライチェーンにおける突発的な外部環境変化に対応するため、損益インパクトを迅速に算出し、最適な意思決定を支援するソリューションを提供開始した。ソリューションは、富士通が提供するオールインワンオペレーションプラットフォ ...
2025年の6月及び上半期の観光地の人出の人数はしっかりした前年比のところが多い。例えば金沢兼六園の入園者数は6月+3.5%、上半期+8.9%の増加。
2025年、「ディサローノ」は誕生から500周年を迎えます。この特別な節目を記念し、関東各地で「Disaronno Summer Promotion ...
日本銀行が1日発表した6月の企業短期経済観測調査(短観)で、北海道内の企業が景気をどう見ているかを示す業況判断指数(DI)は前回3月調査から2ポイント悪化し、プラス18になった。悪化は2022年3月以来13期ぶり。
日銀松江支店は1日、鳥取、島根両県の6月の企業短期経済観測調査(短観)を発表した。全産業の業況判断指数(DI)はプラス8で前回の3月調査から4ポイント悪化した。製造業のうち窯業・土石製品と鉄鋼で受注 ...
日銀が1日発表した6月の企業短期経済観測調査(短観)は、代表的な指標である大企業製造業の最近の景況感を示す業況判断指数(DI)が2四半期ぶりに改善した。原材料や人件費などコスト上昇分の価格転嫁による収益の増加が景況感を下支えしたが、米国が4月に自動車への25%の追加関税を発動してから初めての短観となり、自動車は下落した。トランプ米政権の高関税政策で不透明感が強く、多くの企業が減益を見込んだ。 最近 ...
【読売新聞】 日本銀行は1日、6月の全国企業短期経済観測調査(短観)を発表した。企業の景況感を示す代表的な指標となる「大企業・製造業」の業況判断指数(DI)は、プラス13となり、前回3月調査から1ポイント改善した。鉄鋼や紙・パルプな ...