News

パナソニック系のフォーエスつくばハギヤ(茨城県阿見町、萩谷陽一社長)は、防災関連商品を店内に展示し、顧客に定期的な呼び掛けを行っている。
Reach Scriptは、スマートフォンをかざすだけ、愛犬の〝名刺交換〟ができるNFC搭載犬用スマート名刺「DOGICA(ドギカ)」を発売した。
グリーンコアテックは、空気中の水分から結露によって水を生成し、フィルターと除菌で安全な飲み水を作り出す空気製水器の新機種「Belle Water ...
カナデビアは、ごみ焼却発電プラントや風力発電設備などの製品・事業を展示する「Kanadevia Virtual Museum」をインターネット上の仮想空間「メタバース」に開設した。普段、見ることができないプラントの内部などを詳しく紹介。ミュージアムは ...
日本電気制御技術工業会(NECA)は、2025年度第1四半期(25年4~6月)の自主統計による電気制御機器の出荷統計をまとめた。
NTTは12日、従来の光通信で使われてきた波長帯を大きく超える新たな超長波長帯「X帯」を開拓し、伝送容量160テラbpsで伝送距離1040キロメートルの大容量・長距離光伝送に成功したと発表した。波長帯一括変換技術を適用した超広帯域光増幅中継器を新たに ...
ホンダ、トクヤマ、三菱商事の3社は、副次的に発生する副生水素と、車両からのリユースを想定した定置用燃料電池電源を活用した実証を山口県周南市で開始し、実証サイトの開所式を実施した。実証期間は8月~2026年3月の8カ月。
KDDIは「アジェンダ21すいた」に協力し、千里市民センター(大阪府吹田市)で環境問題に関する映画の上映会を開催した。環境問題解決で重要な拠点とされている南極に関するパネル展示や、元南極観測隊員によるトークセッションも実施。市民など約200人が参加し ...
【岡山】中・四国地方と瀬戸内商勢圏にスーパーマーケットを展開するハローズとNTTドコモ中国支社は、被災地、被災地域の復旧活動の最大化を図ることを目的に「災害発生時の迅速な復旧活動に向けた相互協力協定」を締結した。岡山を中心とした中国、四国エリアの物資 ...
アトムチェーン本部は、ツイン21MIDタワー(大阪市中央区)で8月度FC会議を開催した。約50人が参加し、5月から実施しているエアコン祭りの進捗(しんちょく)状況の確認や、加盟店紹介動画の作成など本部の取り組みについて説明があった。秋以降の施策や、メ ...
【前橋】積層セラミックコンデンサーやインダクターといった電子部品の開発・製造を手掛ける太陽誘電は、1日に行われた群馬県高崎市少年科学館が実施している科学工作教室に従業員を講師として派遣した。今回は小学3~6年生16人が、はんだ付けなど科学工作体験を通 ...